よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


別添 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/hourei/new/tsuchi/newindex.html#tu_5
出典情報 「医師等の宿日直許可基準及び医師の研鑽に係る労働時間に関する考え方についての運用に当たっての留意事項について」の一部改正について(1/15付 通知)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

て、看護師等の医師以外の職種が参加するものであったとしても、当
該研鑽が、労働時間に該当するかどうかの判断に直接関係しないもの
であること。
カ 大学の附属病院等に勤務する医師の研鑽について
大学の附属病院等に勤務し、教育・研究を本来業務に含む医師は、
医師の研鑽に係る労働時間通達の記の2⑴アの「新しい治療法や新薬
についての勉強」や記の2⑵アの「学会や外部の勉強会への参加・発
表準備」、「論文執筆」をはじめ、同通達で「研鑽の具体的内容」と
して掲げられている行為等を、一般的に本来業務として行っている。
このため、当該医師に関しては、同通達中の「診療等その本来業務」
及び「診療等の本来業務」の「等」に、本来業務として行う教育・研
究が含まれるものであること。
この場合の労働時間の考え方として、当該医師が本来業務及び本来
業務に不可欠な準備・後処理として教育・研究を行う場合(例えば、
大学の医学部等学生への講義、試験問題の作成・採点、学生等が行う
論文の作成・発表に対する指導、大学の入学試験や国家試験に関する
事務、これらに不可欠な準備・後処理など)については、所定労働時
間内であるか所定労働時間外であるかにかかわらず、当然に労働時間
となること。また、現に本来業務として行っている教育・研究と直接
の関連性がある研鑽を、所定労働時間内において、使用者に指示され
た勤務場所(院内等)において行う場合については、当該研鑽に係る
時間は、当然に労働時間となり、所定労働時間外に上司の明示・黙示
の指示により行う場合については、一般的に労働時間に該当すること。
上記のとおり、当該医師は、同通達で「研鑽の具体的内容」として
掲げられている行為等を本来業務として行っているため、研鑽と本来
業務の明確な区分が困難な場合が多いことが考えられる。したがって、
研鑽の実施に当たっては、本来業務との関連性について、同通達の記
の3⑴の「医師の研鑽の労働時間該当性を明確化するための手続」と
して医師本人と上司の間で円滑なコミュニケーションを取り、双方の
理解の一致のために十分な確認を行うことに特に留意する必要がある
こと。

4