よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】これまでの議論の振り返りと今後の検討の方向性 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38564.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ(第4回 3/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

論点②:情報連携基盤の整備の方向性について
【議論の振り返り】(これまでの議論を事務局の責任でまとめたもの)
【③求められる情報セキュリティ】



管理者において、厳格な安全管理措置を設けて管理しておくことが重要。その上で、医療等情報の利活用が進むように、セキュリ
ティ要件をどこまで厳しくしすぎない形で実現するか、検討を深めることが必要。
医療等情報の利活用者に対しては、何を守ってほしいのかを分かりやすく発信することが重要。

(3)その他


利活用できるデータを一覧化しておくことは重要。さらに、連結することによってどのように役立つのか分かるような見せ方をす
ることも重要。



公益性の範囲などで利活用の要件を絞ると、利用範囲が限定されるため、オープンデータなどの柔軟な体制整備も必要となる。

<具体的な方向性イメージ(案)>


利活用者が円滑に医療等情報を利用できるよう、厚生労働大臣が保有する医療・介護関係のDB(公的DB)等にリモートアク
セスし、一元的かつ安全に利用・解析できるVisiting環境(クラウド)の情報連携基盤を構築する。



公的DB以外の各種DBの情報連携基盤上での取扱いを可能とするかどうかについては、
・保有主体
・保有するデータの量・質
・適切な組織的、物理的、技術的、人的安全管理措置
・他のDBと連結する場合に用いる識別子
等の観点に関して、ユーザーのニーズを踏まえて検討する。



匿名化情報については、従前どおり記憶媒体を介した情報の受け渡しも可能としつつ、仮名化情報については、Visiting解析環
境での利用を基本とし、利活用者の利便性も考慮して解析環境等の整備を行う。仮名化情報自体を受け渡し可能とするかどうか
については、その必要性や要件を引き続き検討する。
7