よむ、つかう、まなぶ。
資料4 文部科学大臣提出資料 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_gyozaikaikaku/kaigi7/gijishidai7.html |
出典情報 | デジタル行財政改革会議(第7回 6/18)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
教育データの利活用・デジタル教材の活用促進
デジタル行財政改革 中間とりまとめ(2023年12月20日)抜粋
2.各分野の現状と政府の取組
【教育】
(デジタル教材の活用促進)
一人一台端末から様々なデジタル教材を簡単・便利に使えるよう、複数のデジタル教材を一つの ID
で使えるようにすることや、学習履歴のデータを容易に分析・見える化するなど、官民が役割分担して、
学びの利便性向上やデータ利活用を推進するための環境を整えるとともに、各学校における効果的な
デジタル教材等の導入を促進するためのデジタル基盤の構築に向けた検討に着手した。
また、部活動や地域クラブ活動において、生徒が主体的に学ぶ環境を整えるため、2024 年度にデジ
タル動画の充実と活用のための特設サイト(ポータル)の新設を行う。
今後の取組
〇 国、地方自治体、民間等のコスト面を含めた役割分担や持続可能性、個人情報保護の観点等
を踏まえ、アーキテクチャ等も含めた教育データ利活用の在り方について、令和6年4月より、関係
者へのヒアリングや意見交換を通じて、検討を進めている。
〇 地理的・人的要因によるスポーツ体験格差の解消を図り、持続可能な形で子供たちが多様なスポ
ーツ活動に親しむ環境を構築するため、2024年度中に、主に中学生の主体的な学びに資する自
主学習用の動画コンテンツを掲載した特設サイトを開設する。
4
デジタル行財政改革 中間とりまとめ(2023年12月20日)抜粋
2.各分野の現状と政府の取組
【教育】
(デジタル教材の活用促進)
一人一台端末から様々なデジタル教材を簡単・便利に使えるよう、複数のデジタル教材を一つの ID
で使えるようにすることや、学習履歴のデータを容易に分析・見える化するなど、官民が役割分担して、
学びの利便性向上やデータ利活用を推進するための環境を整えるとともに、各学校における効果的な
デジタル教材等の導入を促進するためのデジタル基盤の構築に向けた検討に着手した。
また、部活動や地域クラブ活動において、生徒が主体的に学ぶ環境を整えるため、2024 年度にデジ
タル動画の充実と活用のための特設サイト(ポータル)の新設を行う。
今後の取組
〇 国、地方自治体、民間等のコスト面を含めた役割分担や持続可能性、個人情報保護の観点等
を踏まえ、アーキテクチャ等も含めた教育データ利活用の在り方について、令和6年4月より、関係
者へのヒアリングや意見交換を通じて、検討を進めている。
〇 地理的・人的要因によるスポーツ体験格差の解消を図り、持続可能な形で子供たちが多様なスポ
ーツ活動に親しむ環境を構築するため、2024年度中に、主に中学生の主体的な学びに資する自
主学習用の動画コンテンツを掲載した特設サイトを開設する。
4