よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3_薬局・薬剤師の機能強化検討会におけるこれまでの議論の整理 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41490.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第7回 7/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

○在宅医療における薬剤提供について
⚫ 多くの在宅患者については、円滑に薬剤提供の対応ができており、
関係者の連携の下、事前の対策として、予め処方・調剤済の医薬品
を患者宅等に配置している事例もある。
⚫ 一方で、少数ではあるが、患者の状態の変化により緊急に薬剤提供
が必要となった場合に円滑に薬剤を提供できなかった事例が存在。
入手できなかった主な医薬品の種類は、解熱鎮痛剤、輸液(体液維
持剤)、医療用麻薬等。(薬局と連携せずに対応している事例も一定
程度存在。)
⚫ 在宅患者については、薬局が普段から訪問対応を実施している場合
とそうでない場合があり、後者の場合は、薬局では外来患者と同様
の対応となり、緊急時に連絡があった場合に、必要な医薬品を在庫
していない、薬剤を配送する手段がない場合がある。
⚫ 関係者の連携は必ずしも十分ではない。
⚫ 在宅医療における薬剤提供については、一次医療圏(≒市区町村)
単位の薬局等の状況等の実態も踏まえた検討が必要。
【課題解決のための対応策等】
⚫ 薬局と医療機関、訪問看護ステーションの連携が必要。薬局が訪
問対応していない患者についても、事前の連携体制構築が必要。
⚫ 薬局において緊急時の対応が困難となることが想定される場合に
は、事前に医療機関、訪問看護ステーションと連携し、患者ごとに
緊急時の対応体制を構築しておくことが必要。
⚫ 連携推進のために、地域における在宅対応が可能な薬局の情報に
ついて、医療関係者等への周知が必要。
【今後の検討について】
⚫ 薬局と訪問看護ステーション、医療機関等との連携推進のための方
策について、地域の状況に応じた対応策を検討。
⚫ 緊急時に必要な医薬品の種類やそれにかかる対応策について検討。
⚫ 離島・へき地等の薬局がない地域における対応策について検討。