よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 マクロ経済参考資料(内閣府) (3 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2024/0719/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和6年第10回 7/19)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

所得階層別に見た消費

●低所得世帯は必需品の消費割合が高く、物価上昇が続く中にあっても、名目消費は増加。
●高所得者の消費者マインドは横ばいである一方で、低所得者の消費者マインドは、足下で悪化。
●物価上昇の影響を大きく受ける低所得者・世帯について、所得を下支えするとともに、リスキリングを通じて、
所得の増加に向けた支援を行うことも重要。
消費者マインド(暮らし向き)

世帯収入に占める食料・エネルギー支出の割合(2023年)

(D.I.:「良くなる」-「悪くなる」)
50.0

50%
39%

40.0

30%

30%

22%

35.0

18%

20%

年収区分

(2024年5月)

(2022年1月)

25.0

333万円
未満

333万円以上 470万円以上 639万円以上
864万円以上
470万円未満 639万円未満 864万円未満

2021年

2022年

リスキリングと就業確率

2.3

2.0

1.0

0.2

0.0

-1.1

-2.0

-2.7

-4.0
平均

第1

第2

第3

第4

第5

五分位

五分位

五分位

五分位

五分位

食料・エネルギー消費

その他の消費

消費(合計)

訓練受講による就業確率の上昇

4.5

4.0

17.4

15.4

5月

ほとんど変化なし

リスキリング未実施

48

減少した

29

23

21pt

10
5
0

3月

1月

9月

7月

5月

3月

1月

11月

11月

2024年

リスキリングによる賃金上昇
増加した

20
15

2023年

(5年以内にIT・デジタル職種に転職した者)

(%pt)

6.0

9月

7月

5月

3月

1月

第1五分位 第2五分位 第3五分位 第4五分位 第5五分位

11月

7月

20.0

名目消費の変化率(2019年⇒2023年)

-6.0

15.6

11.1

30.0

13%

10%
0%

平均

1200万円以上

45.0

9月

40%

300万円未満

リスキリング実施

女性

男性

69

0%

18 12

50%



(備考)家計調査、消費動向調査、経済財政諮問会議資料(2024年5月23日公表)、厚生労働省「IT・デジタル人材の労働市場に関する研究調査事業」調査報告書(2024年3月)より作成。

100%