よむ、つかう、まなぶ。
資料4 提出資料2(渡辺参考人)(2024年8月27日18時再掲) (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42913.html |
出典情報 | 美容医療の適切な実施に関する検討会(第2回 8/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
日本美容皮膚科学会の取り組み
• 「美容医療が誰からも信頼される医療となる」ことを最終目標として、
美容皮膚科医療の質と安全の確保に取り組んでいる。
• 「美容医療診療指針」の作成に協力した。
• 日本皮膚科学会「美容皮膚科・レーザー指導専門医」制度の運用に対し、
全面的に協力している。
• 学術大会開催と学会誌発刊により、美容皮膚科学に関する研究とその成
果を普及させるよう努めている。
• 美容医療の医療過誤と苦情の両方に対応する補償制度の1つとして、
「美容医療・医師賠償補償制度」(一般社団法人日本美容医療リスクマ
ネジメント協会)を会員に紹介している。賠償責任保険の部分は保険会
社が行ない、苦情の受付と審査を協会が担当する制度となっている。
11
• 「美容医療が誰からも信頼される医療となる」ことを最終目標として、
美容皮膚科医療の質と安全の確保に取り組んでいる。
• 「美容医療診療指針」の作成に協力した。
• 日本皮膚科学会「美容皮膚科・レーザー指導専門医」制度の運用に対し、
全面的に協力している。
• 学術大会開催と学会誌発刊により、美容皮膚科学に関する研究とその成
果を普及させるよう努めている。
• 美容医療の医療過誤と苦情の両方に対応する補償制度の1つとして、
「美容医療・医師賠償補償制度」(一般社団法人日本美容医療リスクマ
ネジメント協会)を会員に紹介している。賠償責任保険の部分は保険会
社が行ない、苦情の受付と審査を協会が担当する制度となっている。
11