よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


落久保構成員提出資料 (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43778.html
出典情報 ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会(第4回 9/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

介護支援専門員に関する実態調査(回答)1161名うち自由記載にあった576名分のデータ
1217行に分割 ○AIテキストマイニングbyユーザーローカルによるAI文章要約をもとに協会副会長(望月)により加筆修正
介護支援専門員に関する現状や問題点、改善策についての意見や要望をまとめ、要約を示す。
1.**業務負担と賃金の不均衡**:
介護支援専門員は、業務量に対して賃金が見合っておらず、生活を維持するのが困難なケースがある。
特に、業務の複雑化と書類作成の負担が大きく、精神的なストレスを引き起こしている。
本来業務であるケアマネジメント以外の業務についての負担感を強く感じている。
【業務負担の内容】※()内の文章はアンケート内の実際の文章から引用
(1)制度改正のたびに複雑化する書類作成等の負担
(ケアプラン点検等で減算対象となるため正確に作成しなければならない等の精神的な負担感がある)
(2)業務内容が不明確で、家族や利用者、行政、医療関係者等々からの様々な要望に応えることを強いられることの負担
(困りごとの解決をなんでも介護支援専門員がしてくれると本人・家族・行政・病院等も思っているような風潮がある)
(3)特定事業所加算対象の24時間365日の対応やカスタマーハラスメント等への負担
(24時間、メールや電話、仕事に終わりがない。利用者本人や家族の考え方にも変化があり、カスタマーハラスメントも散見される。)

2. **更新研修の負担**:
「更新研修の費用と内容を簡素化してもらいたい。」
更新研修が精神的・時間的・金銭的(※特に広島県は受講料が高額であるため)な負担となっており、簡素化や廃止が求められている。

3. **社会的地位と認知度の低さにも関連する人材確保の難しさ**:
介護支援専門員の社会的地位が低く、業務の重要性が認識されていないことが問題視されている。
業務内容が不明確で負担も大きいため、若い人材がこの職業を選ぶことが難しくなっている。
専門性の向上や業務の明確化が必要とされている。
現在の待遇や業務負担では新たな人材を確保することが難しく、業界全体の存続が危ぶまれている。

4. **改善策の提案**:
賃金の見直し、業務の簡素化、更新研修の負担軽減、介護支援専門員の専門性の向上を図る必要があると考えている。
特に、処遇改善加算の導入等による、業務量に見合った賃金の引上げが強く求められている。
介護支援専門員の質の向上や待遇改善に繋がる仕組みを見直す必要があると結論づけられており、若い人が介護支援専門員を目指すことができるような環
境作りが急務
http://www.hcma.or.jp/
一般社団法人 広島県介護支援専門員協会