よむ、つかう、まなぶ。
(別添2)採択拠点の概要 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.amed.go.jp/news/release_20240924.html |
出典情報 | 「大学発医療系スタートアップ支援プログラム」の医療系スタートアップ支援拠点の決定について(9/24)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
橋渡し研究プログラム(大学発医療系スタートアップ支援プログラム)
医療系スタートアップ支援拠点
採択課題名:慶應義塾スタートアップ推進拠点(Keio Biomedical Accelerator)構築による
革新的医療シーズの早期社会実装と、大学発スタートアップ・エコシステムの創成
代表機関名:学校法人慶應義塾
補助事業代表者名:慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター・センター長・長谷川奉延
採択拠点
主な連携・協力機関*:首都圏ARコンソーシアム (MARC)、Stanford University、筑波大学、AN Ventures、慶應イノベーション・イ
ニシアティブ、Saisei Ventures、大鵬イノベーションズ、三菱UFJキャピタル、MedVenture Partners、iCONM
in collaboration with BioLabs/川崎市産業振興財団、かながわ再生・細胞医療産業化ネットワーク(RINK)、
SakuLab/アステラス製薬、さつきアドバイザリー、湘南ヘルスイノベーションパーク、Triple Bridge
Acceleration Program (TBAP)、三井不動産、ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン
(LINK-J)
*アカデミア、VC、その他民間事業者等の順にそれぞれ五十音順で記載
全体概要
橋渡し拠点である臨床研究推進センターと、産学連携部門であるイノベーション推進本部、そして医療イノベーションを
担う医学部が共同することにより、医療系スタートアップ支援拠点を構築する。機関内では、慶應ビジネススクールとの連
携や、大学病院内に位置するインキュベーション施設であるCRIK信濃町等を活用し、人材・シーズの育成体制を充実さ
せる。機関外とは、慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)を含む、早期段階医療系シーズに注力するVCとの協力体制
を特色とする。人材・シーズ育成のため、米国BioLabsやStanford
大学等を含む実績ある国内外機関と連携することで、国際展開も
見据えた支援体制を構築していく。
研究開発課題については、機関内だけでなく、首都圏ARコン
ソーシアム(MARC:連携機関16施設、連携協力機関8施設)、学
外にも開放している健康医療ベンチャー大賞、産学連携部門が連
携するGTIE等に加え、橋渡し拠点が構築した国内ネットワークや
他の橋渡し拠点との連携を活用しながら、若手人材への支援を含
めて、幅広く開発、事業化支援を行っていく。
これらにより、世界に伍する革新的な医薬品・医療機器・再生医
療等製品等の事業化を志す大学発スタートアップの継続的な創
出を実現していく。
Copyright 2024 Japan Agency for Medical Research and Development. All Rights Reserved.
医療系スタートアップ支援拠点
採択課題名:慶應義塾スタートアップ推進拠点(Keio Biomedical Accelerator)構築による
革新的医療シーズの早期社会実装と、大学発スタートアップ・エコシステムの創成
代表機関名:学校法人慶應義塾
補助事業代表者名:慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター・センター長・長谷川奉延
採択拠点
主な連携・協力機関*:首都圏ARコンソーシアム (MARC)、Stanford University、筑波大学、AN Ventures、慶應イノベーション・イ
ニシアティブ、Saisei Ventures、大鵬イノベーションズ、三菱UFJキャピタル、MedVenture Partners、iCONM
in collaboration with BioLabs/川崎市産業振興財団、かながわ再生・細胞医療産業化ネットワーク(RINK)、
SakuLab/アステラス製薬、さつきアドバイザリー、湘南ヘルスイノベーションパーク、Triple Bridge
Acceleration Program (TBAP)、三井不動産、ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン
(LINK-J)
*アカデミア、VC、その他民間事業者等の順にそれぞれ五十音順で記載
全体概要
橋渡し拠点である臨床研究推進センターと、産学連携部門であるイノベーション推進本部、そして医療イノベーションを
担う医学部が共同することにより、医療系スタートアップ支援拠点を構築する。機関内では、慶應ビジネススクールとの連
携や、大学病院内に位置するインキュベーション施設であるCRIK信濃町等を活用し、人材・シーズの育成体制を充実さ
せる。機関外とは、慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)を含む、早期段階医療系シーズに注力するVCとの協力体制
を特色とする。人材・シーズ育成のため、米国BioLabsやStanford
大学等を含む実績ある国内外機関と連携することで、国際展開も
見据えた支援体制を構築していく。
研究開発課題については、機関内だけでなく、首都圏ARコン
ソーシアム(MARC:連携機関16施設、連携協力機関8施設)、学
外にも開放している健康医療ベンチャー大賞、産学連携部門が連
携するGTIE等に加え、橋渡し拠点が構築した国内ネットワークや
他の橋渡し拠点との連携を活用しながら、若手人材への支援を含
めて、幅広く開発、事業化支援を行っていく。
これらにより、世界に伍する革新的な医薬品・医療機器・再生医
療等製品等の事業化を志す大学発スタートアップの継続的な創
出を実現していく。
Copyright 2024 Japan Agency for Medical Research and Development. All Rights Reserved.