よむ、つかう、まなぶ。
資料5 労働供給制約経済と賃金~賃金上昇圧力を持続的賃金上昇に結実させるために~(冨山和彦氏提出資料) (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2024/1126/agenda.html |
出典情報 | 経済財政諮問会議(令和6年第14回 11/26)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
労働供給制約の時代は付加価値労働生産性一本勝負
• ほとんど全ての経済政策課題(経済成長、賃金、格差)は付加価
値労働生産性の底上げに収れんする
-伝統的なマクロ政策は基本的に不完全雇用が前提
-少子高齢化による労働供給制約は構造的、恒常的
-経済は循環であり成長は循環の制約要因で規定される
・付加価値労働生産性↑×総労働時間≒GDP↑
-低生産性・低賃金セクターは現場系、非製造業系、中小企業系
・勤労者の7割を占める増加セクターであり人手不足が深刻
・付加価値労働生産性↑×労働分配率≒賃金↑⇒格差縮小
1
• ほとんど全ての経済政策課題(経済成長、賃金、格差)は付加価
値労働生産性の底上げに収れんする
-伝統的なマクロ政策は基本的に不完全雇用が前提
-少子高齢化による労働供給制約は構造的、恒常的
-経済は循環であり成長は循環の制約要因で規定される
・付加価値労働生産性↑×総労働時間≒GDP↑
-低生産性・低賃金セクターは現場系、非製造業系、中小企業系
・勤労者の7割を占める増加セクターであり人手不足が深刻
・付加価値労働生産性↑×労働分配率≒賃金↑⇒格差縮小
1