よむ、つかう、まなぶ。
資料3-2 個人調査票案(歯科医師) (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48064.html |
出典情報 | 歯科医療提供体制等に関する検討会(第10回 12/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
個人調査票案(歯科医師)
問番
枝番
回答方式
4
1
数値
選択肢(単位)
設問
問2-1で回答の勤務日に担当した患者数についてお伺いします。
-
-
【訪問歯科診療を実施していない勤務日】
-
-
歯科外来担当患者数
人
歯科外来担当患者数のうち歯科からの紹介もしくは歯科への紹介を行い治療した患者数
人
入院担当患者数(病院歯科勤務の場合)
人
【訪問歯科診療を実施している勤務日】
2
単一回答
-
-
歯科外来担当患者数
人
歯科外来担当患者数のうち歯科からの紹介もしくは歯科への紹介を行い治療した患者数
人
歯科訪問診療担当患者数
人
入院担当患者数(病院歯科勤務の場合)
調査日を振り返って通常の日と比較して労働時間が多かったのか、少なかったのかについて当てはまるものを1つ
お選びください。
人
1 通常よりかなり多かった(150%以上)
2 通常よりやや多かった(110%~150%)
3 概ね通常通りだった(90%~110%)
4 通常よりやや少なかった(50%~90%)
5 通常よりかなり少なかった(50%以下)
歯科医師を志したきっかけ・働き方の印象等
5
1
単一回答
歯科医師はやりがいのある仕事だと思いますか。当てはまるものをお答えください。
1 とてもそう思う
2 どちらかと言えばそう思う
3 どちらともいえない
4 どちらかと言えばそう思わない
5 そう思わない
6
1
上位3位ま 歯科医師の仕事のどういったところに魅力を感じていますか。最も当てはまるもの上位3つまで選んでください。
でを選択
1 国家資格である
2 専門性の高い仕事である
3 転職・就職に困らない
4 収入が安定している
5 人や社会に貢献できる
6 口腔の健康を守る仕事である
7 人に直接関われる・手助けできる
8 残業や休日出勤がない、少ない
9 夜勤や当直がない
10 育児や家庭と両立しやすい
11 その他(自由記述)
12 魅力を感じる点はない
現在の勤務実態
7
1
単一回答
あなたの勤務形態に当てはまるものを1つ選んでください。
1 管理者
2 勤務医(常勤)
3 勤務医(非常勤)
2
数値
【非常勤勤務の場合】
-
1か月間(●年●月分)の、1週間あたりの平均勤務日数(予定を含む)をお答えください。
3
単一回答
日/週
1か月間(●年●月分)で主たる勤務先以外で勤務する(予定を含む)医療機関数についてお答えください。
1 なし
2 1か所
3 2か所
4 3か所
5 4か所以上
4
5
数値
複数回答
【主たる勤務先以外で勤務する場合かつ病院歯科勤務の場合】
1か月間(●年●月分)の宿直について、主たる勤務先とそれ以外の勤務先での合計回数(予定を含む)をお答えく
ださい。
現在の勤務地・開業地を選んだ理由として、当てはまるものを全て選んでください。
-
回
-
1 出身地・地元であるため
2 出身大学の近くであるため
3 交通の利便性や商業施設などが充実しているため
4 物価や家賃が安いなど、日常生活の出費を抑えられるため
5 歯科医療の需要が高いと感じたため
6 その他
7 特に理由はない
6
複数回答
【勤務医の場合】
1 給与が高いため
現在の主たる勤務先を選んだ理由として、当てはまるものを全て選んでください。
2 勤務時間の調整が可能なため
3 育児や家事ができる勤務時間のため
4 職場やスタッフの雰囲気が良いため
5 福利厚生が充実しているため
6 専門医の取得のため
7 歯科医学についての研究活動を行うため
8 業務において指導・研修体制が充実しているため
業務とは別に歯科医療について学ぶための研修や学会参加のための機会が提供さ
9
れているため
10 先進的な歯科医療を実践できる機器や環境が整備されているため
11 自分のやりたい専門的な歯科医療を実践できるため
12 歯科診療における、個人の裁量が大きいため
13 その他
14 特に理由はない
7
複数回答
勤務先の標榜診療科として当てはまるものを全て選んでください。
1 歯科
2 矯正歯科
3 小児歯科
4 歯科口腔外科
8
複数回答
現在までに取得している専門医資格として当てはまるものを全て選んでください。
1 口腔外科専門医
2 歯周病専門医
3 歯科麻酔専門医
4 小児歯科専門医
5 歯科放射線専門医
6 補綴歯科専門医
7 矯正歯科専門医
8 歯科保存専門医
9 上記の専門医資格は取得していない
9
単一回答
(問4-8の回答が「9 上記の専門医資格は取得していない」の場合)
1 意向がありすでに資格取得に取り組んでいる
今後の専門医資格取得意向として当てはまるものを1つ選んでください。
2 意向はあるが資格取得には取り組んでいない
3 今後の取得意向はない
10
単一回答
主たる勤務先の主治医制として当てはまるものを1つ選んでください。
1 単独主治医制
2 複数主治医制
3 その他
2
問番
枝番
回答方式
4
1
数値
選択肢(単位)
設問
問2-1で回答の勤務日に担当した患者数についてお伺いします。
-
-
【訪問歯科診療を実施していない勤務日】
-
-
歯科外来担当患者数
人
歯科外来担当患者数のうち歯科からの紹介もしくは歯科への紹介を行い治療した患者数
人
入院担当患者数(病院歯科勤務の場合)
人
【訪問歯科診療を実施している勤務日】
2
単一回答
-
-
歯科外来担当患者数
人
歯科外来担当患者数のうち歯科からの紹介もしくは歯科への紹介を行い治療した患者数
人
歯科訪問診療担当患者数
人
入院担当患者数(病院歯科勤務の場合)
調査日を振り返って通常の日と比較して労働時間が多かったのか、少なかったのかについて当てはまるものを1つ
お選びください。
人
1 通常よりかなり多かった(150%以上)
2 通常よりやや多かった(110%~150%)
3 概ね通常通りだった(90%~110%)
4 通常よりやや少なかった(50%~90%)
5 通常よりかなり少なかった(50%以下)
歯科医師を志したきっかけ・働き方の印象等
5
1
単一回答
歯科医師はやりがいのある仕事だと思いますか。当てはまるものをお答えください。
1 とてもそう思う
2 どちらかと言えばそう思う
3 どちらともいえない
4 どちらかと言えばそう思わない
5 そう思わない
6
1
上位3位ま 歯科医師の仕事のどういったところに魅力を感じていますか。最も当てはまるもの上位3つまで選んでください。
でを選択
1 国家資格である
2 専門性の高い仕事である
3 転職・就職に困らない
4 収入が安定している
5 人や社会に貢献できる
6 口腔の健康を守る仕事である
7 人に直接関われる・手助けできる
8 残業や休日出勤がない、少ない
9 夜勤や当直がない
10 育児や家庭と両立しやすい
11 その他(自由記述)
12 魅力を感じる点はない
現在の勤務実態
7
1
単一回答
あなたの勤務形態に当てはまるものを1つ選んでください。
1 管理者
2 勤務医(常勤)
3 勤務医(非常勤)
2
数値
【非常勤勤務の場合】
-
1か月間(●年●月分)の、1週間あたりの平均勤務日数(予定を含む)をお答えください。
3
単一回答
日/週
1か月間(●年●月分)で主たる勤務先以外で勤務する(予定を含む)医療機関数についてお答えください。
1 なし
2 1か所
3 2か所
4 3か所
5 4か所以上
4
5
数値
複数回答
【主たる勤務先以外で勤務する場合かつ病院歯科勤務の場合】
1か月間(●年●月分)の宿直について、主たる勤務先とそれ以外の勤務先での合計回数(予定を含む)をお答えく
ださい。
現在の勤務地・開業地を選んだ理由として、当てはまるものを全て選んでください。
-
回
-
1 出身地・地元であるため
2 出身大学の近くであるため
3 交通の利便性や商業施設などが充実しているため
4 物価や家賃が安いなど、日常生活の出費を抑えられるため
5 歯科医療の需要が高いと感じたため
6 その他
7 特に理由はない
6
複数回答
【勤務医の場合】
1 給与が高いため
現在の主たる勤務先を選んだ理由として、当てはまるものを全て選んでください。
2 勤務時間の調整が可能なため
3 育児や家事ができる勤務時間のため
4 職場やスタッフの雰囲気が良いため
5 福利厚生が充実しているため
6 専門医の取得のため
7 歯科医学についての研究活動を行うため
8 業務において指導・研修体制が充実しているため
業務とは別に歯科医療について学ぶための研修や学会参加のための機会が提供さ
9
れているため
10 先進的な歯科医療を実践できる機器や環境が整備されているため
11 自分のやりたい専門的な歯科医療を実践できるため
12 歯科診療における、個人の裁量が大きいため
13 その他
14 特に理由はない
7
複数回答
勤務先の標榜診療科として当てはまるものを全て選んでください。
1 歯科
2 矯正歯科
3 小児歯科
4 歯科口腔外科
8
複数回答
現在までに取得している専門医資格として当てはまるものを全て選んでください。
1 口腔外科専門医
2 歯周病専門医
3 歯科麻酔専門医
4 小児歯科専門医
5 歯科放射線専門医
6 補綴歯科専門医
7 矯正歯科専門医
8 歯科保存専門医
9 上記の専門医資格は取得していない
9
単一回答
(問4-8の回答が「9 上記の専門医資格は取得していない」の場合)
1 意向がありすでに資格取得に取り組んでいる
今後の専門医資格取得意向として当てはまるものを1つ選んでください。
2 意向はあるが資格取得には取り組んでいない
3 今後の取得意向はない
10
単一回答
主たる勤務先の主治医制として当てはまるものを1つ選んでください。
1 単独主治医制
2 複数主治医制
3 その他
2