よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-2 個人調査票案(歯科医師) (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48064.html
出典情報 歯科医療提供体制等に関する検討会(第10回 12/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

個人調査票案(歯科医師)
問番

枝番

回答方式

8

1

記述

選択肢(単位)

設問
次の業務に該当する勤務日数(●年●月分)についてお伺いします。

-

-

勤務日数(主たる勤務先)



勤務日数(その他の勤務先)



【病院歯科勤務の場合】

-

-

調査月1か月前の日直日数(主たる勤務先)



調査月1か月前の日直日数(その他の勤務先)



調査月1か月前の宿直日数(主たる勤務先)



調査月1か月前の宿直日数(その他の勤務先)



調査月1か月前のオンコール日数(主たる勤務先)



調査月1か月前のオンコール日数(その他の勤務先)


(延べ)人

2

記述

主たる勤務先での訪問歯科診療を実施した患者数(●年●月分)をお答えください。

3

単一回答

昨年度に取得した年次有給休暇の日数として当てはまるものを1つ選んでください。

1 取得していない
2 1~5日
3 6~10日
4 11~15日
5 16日以上

4

単一回答

あなたの主たる勤務先における、年次休暇の取りやすさについて、どのように感じていますか?

1 とても取りやすい(自分の希望通りに取得できる)
2 やや取りやすい(他の勤務者との調整が必要であるが、比較的希望が通りやすい)
どちらともいえない(他の勤務者との調整が必要であり、希望通りに取得できない
ことがある)
4 やや取りづらい(取得について、時期などに制限がある)
3

5 取りづらい(自身から、取得について希望を出すことはできない)
9

1

単一選択

【管理者以外の勤務医の場合】

1 臨床(研究)

今後のキャリアとして、次のうちどれを希望しますか?

2 臨床(開業)
3 臨床(勤務医)
4 行政職(地方・中央機関を含む)
5 研究教育(大学や研究機関)
6 その他(自由記述)

2

数値

診療を行った患者数(●年●月)についてご回答ください。

3

数値

診療を行った患者数のうち保険診療・保険外診療の患者数(●年●月)についてお伺いします。

4

10

数値

(述べ)人
-

-

保険診療(延べ人数)

(述べ)人

保険外診療(延べ人数)

(述べ)人

診療を行った患者数のうち、主な診療内容(●年●月)についてお伺いします。

-

-

歯科補綴治療(延べ人数)

(述べ)人

歯科保存・歯内治療(延べ人数)

(述べ)人

歯周病治療(延べ人数)

(述べ)人

口腔外科処置(延べ人数)

(述べ)人

歯科インプラント治療(延べ人数)

(述べ)人

小児歯科治療(延べ人数)

(述べ)人

矯正歯科治療(延べ人数)

(述べ)人

その他(延べ人数)

(述べ)人

5

数値

診療を行った患者数のうち、訪問歯科診療を実施した患者数(●年●月)についてお答えください。

(述べ)人

6

数値

口腔機能管理・口腔衛生管理の実施した患者数(●年●月)についてお答えください。

(述べ)人

7

数値

1日当たりの平均患者数(●年●月)についてお答えください。



1

単一回答

2

単一回答

【管理者以外の勤務医の場合】

1 ある

今後、東京都23区以外及び政令指定都市、県庁所在地等の都市部以外で勤務する意思がありますか。

2 ない

問10-1で「1 ある」と回答した場合お答えください。

-

具体的には何年程度勤務する意思があるかをお答えください。

1 半年
2 1年
3 2~4年
4 5~9年
5 10年以上

3

上位3位ま 問10-1で「2 ない」と回答した場合お答えください。
でを選択 都市部以外で勤務する意思がない理由のうち、最も当てはまるもの上位3つまで選んでください。

-

1 希望する内容の仕事を継続するため
2 経済的理由(収入・待遇)のため
3 医局の人事等の関係もあり選択の余地がないため
4 労働環境に不安があるため
5 子どもの教育環境が整っていないため
6 家族の理解が得られないため
7 両親等親族の介護のため
8 その他(自由記述)

4

上位3位ま 今後、現在と異なる勤務先に勤めるとした場合、次の選択肢のいずれを重視しますか。最も当てはまるもの上位3
でを選択 つまで選んでください。

1 勤務時間や有休取得などの労働条件および福利厚生の有無
2 給与水準
3 都市部であること、交通アクセスの良さ、近隣の商業施設の有無
4 家族と一緒に暮らせること、実家に近いこと
5 勤務先の医療設備の充実度
6 院長・スタッフなどの職場の雰囲気
7 研修・教育体制の充実
8 主な治療内容などの勤務先の専門性
9 その他(自由記述)

勤務内容の詳細
11
12

1

数値

直近1か月間の地域ケア会議の参加回数をお答えください。



2

数値

(延べ)人

1

単一回答

1週間当たりの医科歯科連携の対応患者数(医科との情報共有を行っている患者)をお答えください。
現在の働き方を基準として、今後、どのような働き方を希望しますか。1週間当たりの勤務時間の増減についての
希望をお答えください。

1 プラスn時間程度
2 現状維持
3 マイナスn時間程度

13

1

記述

歯科医師の働き方についてのご意見をご自由にお書きください。

自由記述

3