よむ、つかう、まなぶ。
資料3-3 個人調査票案(歯科衛生士) (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48064.html |
出典情報 | 歯科医療提供体制等に関する検討会(第10回 12/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
個人調査票案(歯科衛生士)
問番
枝番
回答方式
設問
8
複数回答
タイムスタディを実施した日以外に、現在の勤務先で行ったことのある業務があれば当てはまるものを全て選んで
ください。
選択肢(単位)
1
歯科予防処置:フッ化物歯面塗布、シーラント、予防的歯石除去(歯周治療以外の機
械的歯面清掃等)
2 歯科診療補助:口腔健康管理(口腔清掃、口腔機能管理[口腔機能向上訓練など])
3 歯科診療補助:口腔外科的処置・手術の診療補助
歯科診療補助:口腔内の予備診査、治療内容の説明・相談、患者・家族との相談・対
4
応
歯科診療補助:歯周治療(歯周組織検査、スケーリング・ルートプレーニング、SPT・
5
メインテナンス)
6
歯科診療補助:検査(口腔内写真撮影、唾液検査、カリエスリスク検査、口臭検査、咬
合検査、咀嚼機能検査、嚥下機能検査、口腔機能低下症に関する検査など)
7 歯科診療補助:印象採得・咬合採得
8 歯科診療補助:局所麻酔(浸潤麻酔)
9 歯科診療補助:その他(矯正歯科治療補助など)
歯科保健指導:歯科衛生実地指導、義歯清掃などの指導、フッ化物洗口法の指導な
10
ど
11 教育:歯科衛生士・歯科助手・事務職員等多職種への教育
12 自己学習・研修・実験調査・論文執筆
13 会議・管理業務
14 診療準備・院内清掃
現在の勤務実態
4
1
単一回答
現在のあなたの勤務状況について当てはまるものをお選びください。
1 常勤勤務(週n時間程度)
2 非常勤勤務(週n時間程度)
3 その他(自由記述)
5
2
数値
3
数値
1
単一回答
歯科衛生士として実際に働いた年数(経験年数)は何年かお答えください。
(調査対象日(●月●日)現在の延べ年・月数)
現在の職場における勤務年数についてご記入ください。
n年mか月
n年mか月
歯科衛生士学校卒業後から、現在までに何回程度勤務先が変わりましたか。当てはまるものをお答えください。
1 0回
2 1回
3 2回
4 3回
5 4回以上(n回)
2
単一回答
問5-2で「2 1回」~「5 4回以上」と回答した場合にお答えください。
1 仕事内容への不満
勤務先が変わった理由は何ですか。当てはまるものを1つ選んでください。
2 給与・待遇の面
3 職場の人間関係
4 家庭の事情
5 結婚
6 育児や家事と両立できないため
7 出産・育児
8 介護・看病
9 自分の健康
10 仕事内容のレベルアップのため
11 歯科以外への興味
12 家族の転勤
13 感染リスクに不安があったため
3
単一回答
昨年に取得した年次有給休暇の日数について当てはまるものをお答えください。
4
単一回答
あなたの主たる勤務先における、年次休暇の取りやすさについて、当てはまるものを1つ選んでください。
14 その他(自由記述)
1 取得していない
2 1~5日
3 6~10日
4 11~15日
5 16日以上
1 とても取りやすい(自分の希望通りに取得できる)
2 やや取りやすい(他の勤務者との調整が必要であるが、比較的希望が通りやすい)
どちらともいえない(他の勤務者との調整が必要であり、希望通りに取得できない
ことがある)
4 やや取りづらい(取得について、時期などに制限がある)
5 取りづらい(自身から、取得について希望を出すことはできない)
1 あった(有休)
3
5
単一回答
過去1年間でご自身もしくはご家族が、ケガ・病気・体調不良の際に欠勤することがありましたか。当てはまるものを
お答えください。
2 あった(無給)
3 ケガ・病気・体調不良はあったが欠勤することができなかった
4 自身・家族がケガ・病気・体調不良になることはなかった
6
単一回答
今後、東京都23区以外及び政令指定都市、県庁所在地等の都市部以外で勤務する意思がありますか。
1 ある
2 ない
7
上位3位ま 問5-6で「1 ある」と回答した場合にお答えください。
でを選択
都市部以外で勤務する意思がない理由について最も当てはまるもの上位3つまで選んでください。
1 希望する内容の仕事を継続するため
2 経済的理由(収入・待遇)のため
3 人事等の関係もあり選択の余地がないため
4 労働環境に不安があるため
5 子どもの教育環境が整っていないため
6 家族の理解が得られないため
7 両親等親族の介護のため
8 その他(自由記述)
育児・介護等の経験と離職
6
1
単一回答
これまで育児の経験はありますか。当てはまるものをお答えください。
1 経験がある
2 経験がない
2
単一回答
問6-1で「1 経験がある」と回答した場合にお答えください。
-
-
あなたは産前産後休暇を取得した経験はありますか。当てはまるものを1つ選んでください。
1 自分が取得した
※複数経験のある方は直近の出産に関してご回答ください。
2 配偶者が取得した
3 どちらも取得したことがない
3
複数回答
問6-1で「1 経験がある」と回答した場合にお答えください。
-
未就学児の育児中(育児休業中を除く)の実際の働き方はどうでしたか(どうされていますか)。当てはまるものを
全て選んでください。
※複数経験のある方は直近の出産に関してご回答ください。
1 子育て前と変化なし
2 時間短縮勤務(1日n時間程度勤務)
3 勤務日数減(週n日勤務)
4 業務内容軽減
5 研究生・大学院生
6 求職・離職
2
問番
枝番
回答方式
設問
8
複数回答
タイムスタディを実施した日以外に、現在の勤務先で行ったことのある業務があれば当てはまるものを全て選んで
ください。
選択肢(単位)
1
歯科予防処置:フッ化物歯面塗布、シーラント、予防的歯石除去(歯周治療以外の機
械的歯面清掃等)
2 歯科診療補助:口腔健康管理(口腔清掃、口腔機能管理[口腔機能向上訓練など])
3 歯科診療補助:口腔外科的処置・手術の診療補助
歯科診療補助:口腔内の予備診査、治療内容の説明・相談、患者・家族との相談・対
4
応
歯科診療補助:歯周治療(歯周組織検査、スケーリング・ルートプレーニング、SPT・
5
メインテナンス)
6
歯科診療補助:検査(口腔内写真撮影、唾液検査、カリエスリスク検査、口臭検査、咬
合検査、咀嚼機能検査、嚥下機能検査、口腔機能低下症に関する検査など)
7 歯科診療補助:印象採得・咬合採得
8 歯科診療補助:局所麻酔(浸潤麻酔)
9 歯科診療補助:その他(矯正歯科治療補助など)
歯科保健指導:歯科衛生実地指導、義歯清掃などの指導、フッ化物洗口法の指導な
10
ど
11 教育:歯科衛生士・歯科助手・事務職員等多職種への教育
12 自己学習・研修・実験調査・論文執筆
13 会議・管理業務
14 診療準備・院内清掃
現在の勤務実態
4
1
単一回答
現在のあなたの勤務状況について当てはまるものをお選びください。
1 常勤勤務(週n時間程度)
2 非常勤勤務(週n時間程度)
3 その他(自由記述)
5
2
数値
3
数値
1
単一回答
歯科衛生士として実際に働いた年数(経験年数)は何年かお答えください。
(調査対象日(●月●日)現在の延べ年・月数)
現在の職場における勤務年数についてご記入ください。
n年mか月
n年mか月
歯科衛生士学校卒業後から、現在までに何回程度勤務先が変わりましたか。当てはまるものをお答えください。
1 0回
2 1回
3 2回
4 3回
5 4回以上(n回)
2
単一回答
問5-2で「2 1回」~「5 4回以上」と回答した場合にお答えください。
1 仕事内容への不満
勤務先が変わった理由は何ですか。当てはまるものを1つ選んでください。
2 給与・待遇の面
3 職場の人間関係
4 家庭の事情
5 結婚
6 育児や家事と両立できないため
7 出産・育児
8 介護・看病
9 自分の健康
10 仕事内容のレベルアップのため
11 歯科以外への興味
12 家族の転勤
13 感染リスクに不安があったため
3
単一回答
昨年に取得した年次有給休暇の日数について当てはまるものをお答えください。
4
単一回答
あなたの主たる勤務先における、年次休暇の取りやすさについて、当てはまるものを1つ選んでください。
14 その他(自由記述)
1 取得していない
2 1~5日
3 6~10日
4 11~15日
5 16日以上
1 とても取りやすい(自分の希望通りに取得できる)
2 やや取りやすい(他の勤務者との調整が必要であるが、比較的希望が通りやすい)
どちらともいえない(他の勤務者との調整が必要であり、希望通りに取得できない
ことがある)
4 やや取りづらい(取得について、時期などに制限がある)
5 取りづらい(自身から、取得について希望を出すことはできない)
1 あった(有休)
3
5
単一回答
過去1年間でご自身もしくはご家族が、ケガ・病気・体調不良の際に欠勤することがありましたか。当てはまるものを
お答えください。
2 あった(無給)
3 ケガ・病気・体調不良はあったが欠勤することができなかった
4 自身・家族がケガ・病気・体調不良になることはなかった
6
単一回答
今後、東京都23区以外及び政令指定都市、県庁所在地等の都市部以外で勤務する意思がありますか。
1 ある
2 ない
7
上位3位ま 問5-6で「1 ある」と回答した場合にお答えください。
でを選択
都市部以外で勤務する意思がない理由について最も当てはまるもの上位3つまで選んでください。
1 希望する内容の仕事を継続するため
2 経済的理由(収入・待遇)のため
3 人事等の関係もあり選択の余地がないため
4 労働環境に不安があるため
5 子どもの教育環境が整っていないため
6 家族の理解が得られないため
7 両親等親族の介護のため
8 その他(自由記述)
育児・介護等の経験と離職
6
1
単一回答
これまで育児の経験はありますか。当てはまるものをお答えください。
1 経験がある
2 経験がない
2
単一回答
問6-1で「1 経験がある」と回答した場合にお答えください。
-
-
あなたは産前産後休暇を取得した経験はありますか。当てはまるものを1つ選んでください。
1 自分が取得した
※複数経験のある方は直近の出産に関してご回答ください。
2 配偶者が取得した
3 どちらも取得したことがない
3
複数回答
問6-1で「1 経験がある」と回答した場合にお答えください。
-
未就学児の育児中(育児休業中を除く)の実際の働き方はどうでしたか(どうされていますか)。当てはまるものを
全て選んでください。
※複数経験のある方は直近の出産に関してご回答ください。
1 子育て前と変化なし
2 時間短縮勤務(1日n時間程度勤務)
3 勤務日数減(週n日勤務)
4 業務内容軽減
5 研究生・大学院生
6 求職・離職
2