よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-3 個人調査票案(歯科衛生士) (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48064.html
出典情報 歯科医療提供体制等に関する検討会(第10回 12/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

個人調査票案(歯科衛生士)
問番

枝番

回答方式

設問

4

複数回答

問6-1で「1 経験がある」と回答した場合にお答えください。

1 自分が取得した

育児休業をどのように取得しましたか。当てはまるものを1つ選んでください。

2 配偶者又はパートナーが取得した

※複数経験のある方は直近の出産に関してご回答ください。

3 取得せずに勤務継続した

選択肢(単位)

4 取得せずに自分が離職した
5 取得せずに配偶者又はパートナーが離職した
5

単一回答

問6-4で「1 自分が取得した」と回答した場合にお答えください。

-

-

育児休業を取得した期間はどのくらいですか。当てはまるものをお答えください。

1 1か月未満

※複数経験のある方は直近の出産に関してご回答ください。

2 1か月~3か月未満

※取得期間には産前・産後休業は含めずにご回答ください。

3 3か月~6か月未満
4 6か月~8か月未満
5 8か月~10か月未満
6 10か月~12か月未満
7 12か月~18か月未満
8 18か月~24か月未満
9 24か月~36か月未満

6

単一回答

10 36か月以上
問6-4で「4 取得せずに自分が離職した」または「5 取得せずに配偶者が離職した」と回答した場合にお答えくださ
い。
あなたは勤務の継続を希望されておりましたか。
1 希望していた
2 希望していなかった

7

上位3位ま 問6-6で「1 希望していた」と回答した場合にお答えください。
でを選択
どのような取り組みがあれば、離職せずに勤務を継続できる、あるいは勤務を継続できたと思いますか。最も当て
はまるもの上位3つまで選んでください。

1 院内保育施設の設置・充実
2 ベビーシッター費用の所得控除
3 育児休業給付金の増額
4 給与の増加
5 育児休業の取得
6 必要時に勤務を交替してくれる人員の確保
7 有給休暇の取得促進
8 他職種との分担による業務負担軽減
9 時間外業務の縮減
10 短時間勤務の推進

8

単一回答

卒業後、歯科衛生士としての仕事を離れていた時期はありますか。当てはまるものをお答えください。

1 はい(n年くらい)
2 いいえ

9

複数回答

問6-8で「1 はい」と回答した場合にお答えください。

1 歯科衛生士の仕事に魅力を感じなくなったから

歯科衛生士の職を離れていた理由はどのようなものでしたか。当てはまるものを1つ選んでください。

2 職場の人間関係の悪化から
3 結婚、子育てのため仕事ができなくなったから
4 仕事の内容があわなかったから
5 その他(自由記述)

10

複数回答

問6-8で「1 はい」と回答した場合にお答えください。

1 子育てなどがひと段落したから

復職を考えたきっかけはどのようなことでしたか。当てはまるものを1つ選んでください。

2 仕事をする必要性ができたから
3 社会の歯科衛生士に対するニーズを感じたから
4 歯科関係者に復職を勧められたから
5 その他(自由記述)

7

1

単一回答

これまで在宅での介護の経験はありますか。当てはまるものをお答えください。

複数回答

問7-1で「1 経験がある」と回答した場合にお答えください。

1 自分が取得した

あなたは介護休業を取得しましたか。

2 配偶者又はパートナーが取得した

※複数経験のある方は直近の介護に関してご回答ください。

3 取得せずに勤務継続した

1 経験がある
2 経験がない

2

4 取得せずに自分が離職した
5 取得せずに配偶者又はパートナーが離職した
3

単一回答

問7-2で「4 取得せずに自分が離職した」または「5 取得せずに配偶者が離職した」と回答した場合にお答えくださ
い。
あなたは勤務の継続を希望されておりましたか。
1 希望していた
2 希望していなかった

4

上位3位ま 問7-3で「1 希望していた」と回答した場合にお答えください。
でを選択
どのような取り組みがあれば、離職せずに勤務を継続できる、あるいは勤務を継続できたと思いますか。最も当て
はまるもの上位3つまで選んでください。

1 院内保育施設の設置・充実
2 ヘルパー費用の所得控除
3 介護休業給付金の増額
4 給与の増加
5 介護休業の取得
6 必要時に勤務を交替してくれる人員の確保
7 有給休暇の取得促進
8 他職種との分担による業務負担軽減
9 時間外勤務の縮減
10 短時間勤務の推進

歯科衛生士を志したきっかけ・働き方の印象等
8
1
単一回答 歯科衛生士学校に進学した理由はどのようなことですか。当てはまるものを1つ選んでください。

1 資格の取得(歯科衛生士以外も含む)
2 医療職へ興味・関心
3 人からの勧め(家族、先生等)
4 歯科衛生士を志望
5 学校の場所(立地/通学の便)
6 就職に困らない
7 経済的に自立できる
8 短期大学/4年制大学の卒業
9 特に理由はない
10 その他(自由記述)

2

単一回答

歯科衛生士学校に進学した時期はいつですか。当てはまるものをお答えください。

1 高校卒業後(進学のための浪人を含む)
2 大学・大学院卒業後
3 就職後
4 その他(自由記述)

3

単一回答

歯科衛生士学校卒業後すぐ、あなたは歯科衛生士として就職しましたか。当てはまるものを1つ選んでください。

1 はい
2 いいえ(歯科衛生士以外として就職)
3 いいえ(大学、大学院等に進学)
4 いいえ(未定)
5 いいえ(その他(自由記述))

3