よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料】令和7年度予算案(保険局関係)参考資料 (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49644.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第192回 1/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

保険局高齢者医療課(内線3190)

後期高齢者医療の被保険者に係る歯科健診事業
令和7年度当初予算案

8.7億円(7.8億円)※()内は前年度当初予算額

1 事業の目的・概要
○ 歯周病を起因とする細菌性心内膜炎・動脈硬化症等の悪化、口腔機能低下による誤嚥性肺炎等を予防するため、広
域連合は歯・歯肉の状態や口腔機能の状態等をチェックする歯科健診を実施。
国は広域連合に対し国庫補助(増額)を行うことにより、歯科健診事業を推進。

○ 健康増進法に基づき実施されている歯周疾患検診や、国(厚生労働省)において策定した「後期高齢者を対象と
した歯科健診マニュアル」などを参考にしつつ、高齢者の特性を踏まえた健診内容を各広域連合で設定。
〈例:後期高齢者を対象とした歯科健診マニュアル(H30.10策定)〉咀嚼機能、舌・口唇機能、嚥下機能、口腔乾燥、歯の状態等(歯の状態、粘膜の異常、歯周組織の状況)

○ 市町村や都道府県歯科医師会等への委託等により実施。

2 事業のスキーム

3 実施主体等




保険者
(広域連合)









被保険者
医療機関・健診施設

市町村・都道府県歯科医師会等

実施主体:広域連合
補助率:1/3
負担割合:国1/3、地財措置1/3
保険料1/3
事業実績:
実施広域連合数(受診者数)
令和3年度 46(36.3万人)
令和4年度 47(44.9万人)
令和5年度 47(51.4万人)
12