よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料】令和7年度予算案(保険局関係)参考資料 (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49644.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第192回 1/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

保険局医療介護連携政策課
保険データ企画室
(内線3131)

NDBデータの更なる利活用推進事業
1 事業の目的

令和7年度当初予算案

9.9億円(4.2億円) 令和6年度補正予算額 25億円

※()内は前年度当初予算額 ※デジタル庁一括計上予算含む

規制改革実施計画(令和5年6月16日閣議決定)等で求められた、NDBデータの大量リモートアクセスを可能とする解析環境を通じ、データを原則7日で提供す
る。これにより、医療費適正化計画の推進、国民保健の向上に資する研究利用や、創薬等医療のイノベーションを促進させる。また、事業者健診情報や医療扶助
の健診情報など新たに拡充されたデータも提供開始とするほか、更なる利活用推進に向け、NDBデータの在り方、提供方法等の調査等を行う。

2 事業の概要・スキーム
オンライン申請

■NDBデータへの迅速なアクセス
解析用に処理したNDBデータをHI
C解析環境において、リモートアクセ
スを通じて原則7日で提供。

所属と研究概要等の簡易な審査

原則7日

■新たな収載データの提供
医療費適正化計画や国民保健の
向上に資する研究利用のため、事業
者健診情報や医療扶助健診情報等
のデータ提供を開始。
■専門家によるデータ抽出等の支援
研究者・利用者等が希望する場合
に専門家等が抽出条件のアドバイス
を行う等の支援体制を構築する。
■NDBデータの在り方、提供等に係
る調査分析
医療等情報の二次利用に関する検
討状況を踏まえ、更なる利活用推進
に向け、NDBデータの在り方、提供
方法等の調査等を行う。

二次利用
ポータル

アドバイザリープラットフォーム
専門家等への質疑応答が可能な機能

※1

データ利用開始

HIC

※2

NDB
教育資材

提供申出例
や研究成果

NDB
基礎資料

リポジトリ

(解析環境)

NDB-β

横断的分析用

縦断的分析用

トライアル
データセット

通年パネル
データセット
※3

• 原則7日で利用開始可能
• 原則7日で利用開始可能
• レセプト全件が含まれ悉皆性がある • サンプリングされハンドリングしやすい
• 個人特定の可能性のある項目をマス 容量
• 日や地域の情報も粒度を下げて提供
ク処理

HIC用NDB

(≒オンサイト用
NDB)

• 研究の詳細に係る追加審査を経て利用可能
• レセプト全件が含まれ悉皆性がある
• 詳細な地域情報や機関属性、公費負担者番号等
を含む

※1 研究者等側の都合に要した期間は除く。
※2 HICでの処理が困難な場合等は特別抽出して媒体提
供する。
※3 研究のニーズに応じて数種類用意。

3 実施主体等
■ 実施主体 : 国
■ 委託事業 : 社会保険診療報酬支払基金等

6