よむ、つかう、まなぶ。
脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業 公募要綱 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49295.html |
出典情報 | 脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業の公示について(1/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
重県、京都府、徳島県、香川県、福岡県、熊本県
※令和5年度に採択された府県:青森県、岩手県、埼玉県、神奈川県、
石川県、福井県、長野県、大阪府、兵庫県、奈良県、鳥取県、広島県、
愛媛県、佐賀県、長崎県
※令和6年度に採択された都道県:北海道、山形県、群馬県、東京都、
山梨県、岐阜県、滋賀県、和歌山県、岡山県、山口県、宮崎県、鹿児島
県
3.事業内容等
(1)事業内容
都道府県の循環器病対策推進計画や、循環器病対策推進協議会等の議論も
踏まえ、都道府県等や関連する学会等とも連携しながら、以下の内容に関す
る事業を行う。
・循環器病患者・家族の相談支援窓口の設置(電話、メール相談を含む)
・地域住民を対象とした循環器病について、予防に関する内容も含めた情報
提供、普及啓発
・都道府県内の医療機関、かかりつけ医を対象とした研修会、勉強会等の開
催
・相談支援を効率的に行う、資材(パンフレットなど)の開発・提供
・その他、総合支援を効率的に行うために必要と考えられるもの
なお、脳卒中・心臓病等総合支援センターが設置される施設は、以下の施
策の全てを推進できるように努めること。
・循環器病患者・家族等に対する、患者の状態や目的に合わせた、入院およ
び外来でのリハビリテーションも含めた医療・介護・福祉・就労・障害に関
する相談支援
・療養上の意思決定や問題解決、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)等
に関する情報提供等
・急性期から回復期および維持期(生活期)まで一貫性を持ったリハビリテ
ーション治療の提供等の取組の推進
・循環器病に関する、超高齢社会の対応と地域包括ケアシステムとの協働
・循環器病に関する、疾患、治療、リハビリテーション、介護、心理サポー
ト、就労支援、障害(心機能障害、高次脳機能障害等)、福祉サービスなど
に関する適切な情報提供と相談支援
・循環器病患者・家族等に対して、苦痛やその他の身体的・心理社会的・ス
ピリチュアルな問題への適切な緩和ケアの提供、特に重症例に対する療養と
緩和に関する情報提供および支援(精神的なケアを含めた必要な専門領域と
の連携)
2
※令和5年度に採択された府県:青森県、岩手県、埼玉県、神奈川県、
石川県、福井県、長野県、大阪府、兵庫県、奈良県、鳥取県、広島県、
愛媛県、佐賀県、長崎県
※令和6年度に採択された都道県:北海道、山形県、群馬県、東京都、
山梨県、岐阜県、滋賀県、和歌山県、岡山県、山口県、宮崎県、鹿児島
県
3.事業内容等
(1)事業内容
都道府県の循環器病対策推進計画や、循環器病対策推進協議会等の議論も
踏まえ、都道府県等や関連する学会等とも連携しながら、以下の内容に関す
る事業を行う。
・循環器病患者・家族の相談支援窓口の設置(電話、メール相談を含む)
・地域住民を対象とした循環器病について、予防に関する内容も含めた情報
提供、普及啓発
・都道府県内の医療機関、かかりつけ医を対象とした研修会、勉強会等の開
催
・相談支援を効率的に行う、資材(パンフレットなど)の開発・提供
・その他、総合支援を効率的に行うために必要と考えられるもの
なお、脳卒中・心臓病等総合支援センターが設置される施設は、以下の施
策の全てを推進できるように努めること。
・循環器病患者・家族等に対する、患者の状態や目的に合わせた、入院およ
び外来でのリハビリテーションも含めた医療・介護・福祉・就労・障害に関
する相談支援
・療養上の意思決定や問題解決、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)等
に関する情報提供等
・急性期から回復期および維持期(生活期)まで一貫性を持ったリハビリテ
ーション治療の提供等の取組の推進
・循環器病に関する、超高齢社会の対応と地域包括ケアシステムとの協働
・循環器病に関する、疾患、治療、リハビリテーション、介護、心理サポー
ト、就労支援、障害(心機能障害、高次脳機能障害等)、福祉サービスなど
に関する適切な情報提供と相談支援
・循環器病患者・家族等に対して、苦痛やその他の身体的・心理社会的・ス
ピリチュアルな問題への適切な緩和ケアの提供、特に重症例に対する療養と
緩和に関する情報提供および支援(精神的なケアを含めた必要な専門領域と
の連携)
2