よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 高知県提出資料 (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49259.html
出典情報 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第2回 2/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

あったかふれあいセンター事業概要
あったかふれあいセンターとは(定義)
年齢や障害の有無にかかわらず、誰もが気軽に集い、必要なサービスを受けることができる
本県独自の地域共生社会の拠点。

市町村

実施主体
市町村(県が運営費を補助(1/2))※34市町村のうち31市町村(55拠点)で実施

実施方法
市町村が設置し、社会福祉法人、NPO法人、
民間企業などに委託して実施
※市町村社協:約6割、NPO法人:約2割、 その他:約2割

補助
(県)

委託
(民間
団体等)

活動体制
・人員配置 :コーディネーター 1名、スタッフ 2名を基本
・正規・非正規:コーディネーターの7割、スタッフの2割は正規
・資格の有無 :コーディネーターの8割、スタッフの4割は有資格者

利用者の状況
・R5利用者数:高齢者6,287人、障害のある人411人、子ども925人、左記以外2,587人
(延べ利用者数186,172人)
・要介護度 :要介護1の人まで受け入れている拠点が多い。

2