よむ、つかう、まなぶ。
資料1 薬局・薬剤師の機能強化等に関する厚生労働省の取組について (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52529.html |
出典情報 | 医薬・生活衛生局が実施する検討会 かかりつけ薬剤師・薬局指導者協議会(令和6年度 2/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
薬局再編の全体像
~ 立地 から 機能 へ~
現状
2025年まで
57,000薬局あるが、門前中
心に医薬分業のメリットを実
感しにくいとの声
すべての薬局を
「かかりつけ薬局」へ
面分業
様々な医療機関からの処
方箋を受付
門前薬局を含
め、すべての薬
局がかかりつけ
薬局としての機
能を持つことを
目指す
特定の診療所からの
処方箋を受付
かかりつけ薬局
2035年
○団塊の世代が要
まで
介護状態の方が多
い85歳以上に到達
○一般的な外来受
診はかかりつけ医
が基本となる
・ICTを活用し、
服薬情報の一元的・
継続的把握
・24時間対応・在宅対応
・医療機関をはじめとする関
係機関との連携
既に地域に
立地
+
• 健康サポート機能
診療所門前
(地域住民による主体的な健康の維持・増
進の支援)
※健康サポート薬局として活動
(日常生活圏域ごとに必要数確保)
特定の病院からの
処方箋を受付
※当時の資料
中小病院門前
大病院門前
• 高度薬学管理機能
建替え時期
等を契機に
立地を地域
へ移行
立
地
も
地
域
へ
日
常
生
活
圏
域
で
の
か
か
り
つ
け
機
能
の
発
揮
(抗がん剤等の薬学的管理)
9
~ 立地 から 機能 へ~
現状
2025年まで
57,000薬局あるが、門前中
心に医薬分業のメリットを実
感しにくいとの声
すべての薬局を
「かかりつけ薬局」へ
面分業
様々な医療機関からの処
方箋を受付
門前薬局を含
め、すべての薬
局がかかりつけ
薬局としての機
能を持つことを
目指す
特定の診療所からの
処方箋を受付
かかりつけ薬局
2035年
○団塊の世代が要
まで
介護状態の方が多
い85歳以上に到達
○一般的な外来受
診はかかりつけ医
が基本となる
・ICTを活用し、
服薬情報の一元的・
継続的把握
・24時間対応・在宅対応
・医療機関をはじめとする関
係機関との連携
既に地域に
立地
+
• 健康サポート機能
診療所門前
(地域住民による主体的な健康の維持・増
進の支援)
※健康サポート薬局として活動
(日常生活圏域ごとに必要数確保)
特定の病院からの
処方箋を受付
※当時の資料
中小病院門前
大病院門前
• 高度薬学管理機能
建替え時期
等を契機に
立地を地域
へ移行
立
地
も
地
域
へ
日
常
生
活
圏
域
で
の
か
か
り
つ
け
機
能
の
発
揮
(抗がん剤等の薬学的管理)
9