よむ、つかう、まなぶ。
医療事故情報収集等事業 事例報告システムの変更のご案内 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.med-safe.jp/pdf/houkoku_pamphlet.pdf |
出典情報 | 医療事故情報収集等事業 事例報告システムの変更のご案内(2/10)《日本医療機能評価機構》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3
医療事故情報の保存
「事例管理」の画面では、
【一時保存】【仮報告】【本報告】の事例を見ることができます。これまで、本事
業に報告した医療事故情報(新しい事例報告システムでは【本報告】にあたります)は、6ヶ月経過すると
自動的に画面上から削除され、医療機関からは見ることができませんでした。新しい報告システムで報告い
ただいた【本報告】の事例は、6ヶ月以降も「事例管理」に保存されます。保存された事例は、CSV ファイ
ルまたは PDF ファイルで出力することができます。ただし、【本報告】から3ヶ月が経過した事例は追加情
報の登録はできません。また、【本報告】の事例の削除依頼は対応できません。
4
報告時にお願いしたいこと
本事業では、報告された事例をもとに報告書の分析テーマや再発・類似事例の分析、医療安全情報を作成
しています。また、ホームページに公表した事例は、他の医療機関が参考にしているほか、PMDA(独立行
政法人 医薬品医療機器総合機構)、医薬品や医療機器の製造販売業者なども活用しています。それらを踏まえ、
報告時には以下の点にご協力をお願いします。
●選択項目を集計しますので、可能な限り「その他」の選択は避け、内容の近いものを選択してください。
●「事例に関わった職員」は、事例発生時に関わった職員を全て入力してください。
●事例に関連する「薬剤名」「医療機器名」「その他の材料・物品」の販売名の記載をお願いします。
●テキストで入力する情報については、以下のことについてご配慮ください。
・
「事例の詳細」は、いつ、誰が、何を間違え、どのような状況になったか、間違いに気付いたきっかけな
ど、経緯がわかるように記載する。
・
「事例の背景・要因」は、本来のルール・手順はどのような内容で、決められたルール・手順の何を行っ
ていなかったのか、なぜルール・手順通りに行わなかったのかがわかるように記載する。
・
「再発防止策」は、医療安全担当部署が中心となって検討した、院内で事例の再発を防止する対策を具体
的に記載する(事例を報告した個人の対策にならないようにする)。
3
医療事故情報の保存
「事例管理」の画面では、
【一時保存】【仮報告】【本報告】の事例を見ることができます。これまで、本事
業に報告した医療事故情報(新しい事例報告システムでは【本報告】にあたります)は、6ヶ月経過すると
自動的に画面上から削除され、医療機関からは見ることができませんでした。新しい報告システムで報告い
ただいた【本報告】の事例は、6ヶ月以降も「事例管理」に保存されます。保存された事例は、CSV ファイ
ルまたは PDF ファイルで出力することができます。ただし、【本報告】から3ヶ月が経過した事例は追加情
報の登録はできません。また、【本報告】の事例の削除依頼は対応できません。
4
報告時にお願いしたいこと
本事業では、報告された事例をもとに報告書の分析テーマや再発・類似事例の分析、医療安全情報を作成
しています。また、ホームページに公表した事例は、他の医療機関が参考にしているほか、PMDA(独立行
政法人 医薬品医療機器総合機構)、医薬品や医療機器の製造販売業者なども活用しています。それらを踏まえ、
報告時には以下の点にご協力をお願いします。
●選択項目を集計しますので、可能な限り「その他」の選択は避け、内容の近いものを選択してください。
●「事例に関わった職員」は、事例発生時に関わった職員を全て入力してください。
●事例に関連する「薬剤名」「医療機器名」「その他の材料・物品」の販売名の記載をお願いします。
●テキストで入力する情報については、以下のことについてご配慮ください。
・
「事例の詳細」は、いつ、誰が、何を間違え、どのような状況になったか、間違いに気付いたきっかけな
ど、経緯がわかるように記載する。
・
「事例の背景・要因」は、本来のルール・手順はどのような内容で、決められたルール・手順の何を行っ
ていなかったのか、なぜルール・手順通りに行わなかったのかがわかるように記載する。
・
「再発防止策」は、医療安全担当部署が中心となって検討した、院内で事例の再発を防止する対策を具体
的に記載する(事例を報告した個人の対策にならないようにする)。
3