よむ、つかう、まなぶ。
資料2ー1 公益財団法人日本訪問看護財団 御提出資料 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/250314/medical02_agenda.html |
出典情報 | 規制改革推進会議 健康・医療・介護 ワーキング・グループ(第2回 3/14)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」における
議論を踏まえた意見
実施する際の論点及び現場運用(案)つづき
○先の事例のとおり実効性のある対応とする観点からは、「対象となる患者の状態と使用する薬剤の範囲」の拡大が必要。
特に、脱水症状に対する輸液・被覆剤・浣腸液・ステロイド以外の軟膏・湿布・下剤・ステロイド軟膏・解熱鎮痛剤・止痢
剤・感冒薬などの追加
○円滑な運用及び効果的な対応としていくためには以下も重要。
①訪問看護ステーションが必要時に、卸売販売業者から必要な薬剤を円滑に入手できるよう、卸売販売業者への周知
②必要時に薬剤が在宅療養をする患者の症状緩和に使用できるよう、医師、看護師、薬剤師等の在宅医療に従事する
職種への周知
③一定期間、制度を運用した後の評価及び対象医薬品等の見直し
6
議論を踏まえた意見
実施する際の論点及び現場運用(案)つづき
○先の事例のとおり実効性のある対応とする観点からは、「対象となる患者の状態と使用する薬剤の範囲」の拡大が必要。
特に、脱水症状に対する輸液・被覆剤・浣腸液・ステロイド以外の軟膏・湿布・下剤・ステロイド軟膏・解熱鎮痛剤・止痢
剤・感冒薬などの追加
○円滑な運用及び効果的な対応としていくためには以下も重要。
①訪問看護ステーションが必要時に、卸売販売業者から必要な薬剤を円滑に入手できるよう、卸売販売業者への周知
②必要時に薬剤が在宅療養をする患者の症状緩和に使用できるよう、医師、看護師、薬剤師等の在宅医療に従事する
職種への周知
③一定期間、制度を運用した後の評価及び対象医薬品等の見直し
6