よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-2】令和6年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要(案) (14 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53816.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第245回 3/24)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○ 介護従事者等の平均給与額の状況(月給・常勤の者、職種別)
介護職員等処遇改善加算Ⅰ~Ⅴを取得(届出)している事業所における介護職員(月給・
常勤の者)の平均給与額について、令和5年9月と令和6年9月の状況を比較すると、
13,960円の増となっている。
(統計表第70表)
令和6年9月
令和5年9月
差
(令和6年-令和5年)
介護職員
338,200円
324,240円
13,960円
看護職員
384,620円
375,260円
9,360円
生活相談員・支援相談員
353,950円
340,150円
13,800円
理学療法士、作業療法士、
言語聴覚士又は機能訓練指導員
362,800円
350,190円
12,610円
介護支援専門員
375,410円
363,760円
11,650円
事務職員
317,620円
305,960円
11,660円
調理員
272,240円
260,140円
12,100円
管理栄養士・栄養士
323,810円
311,810円
12,000円
注1)令和5年9月30日と令和6年9月30日ともに在籍している者の平均給与額を比較している。
注2)平均給与額は基本給(月額)+手当+一時金(4~9月支給金額の1/6)
注3)平均給与額は10円未満を四捨五入している。
13
介護職員等処遇改善加算Ⅰ~Ⅴを取得(届出)している事業所における介護職員(月給・
常勤の者)の平均給与額について、令和5年9月と令和6年9月の状況を比較すると、
13,960円の増となっている。
(統計表第70表)
令和6年9月
令和5年9月
差
(令和6年-令和5年)
介護職員
338,200円
324,240円
13,960円
看護職員
384,620円
375,260円
9,360円
生活相談員・支援相談員
353,950円
340,150円
13,800円
理学療法士、作業療法士、
言語聴覚士又は機能訓練指導員
362,800円
350,190円
12,610円
介護支援専門員
375,410円
363,760円
11,650円
事務職員
317,620円
305,960円
11,660円
調理員
272,240円
260,140円
12,100円
管理栄養士・栄養士
323,810円
311,810円
12,000円
注1)令和5年9月30日と令和6年9月30日ともに在籍している者の平均給与額を比較している。
注2)平均給与額は基本給(月額)+手当+一時金(4~9月支給金額の1/6)
注3)平均給与額は10円未満を四捨五入している。
13