よむ、つかう、まなぶ。
地域保健編 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/c-hoken/23/index.html |
出典情報 | 令和5年度地域保健・健康増進事業報告の概況(3/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Ⅱ 結果の概要
地域保健編
1
母子保健(こども家庭庁所管)
(1)妊娠届出の状況
令和5年度に市区町村へ妊娠の届出をした者は 750,992 人で、妊娠週(月)数別にみると、
「満 11
週以内(第3月以内)
」に届出をした者が 709,740 人(構成割合 94.5 %)と最も多くなっている(表
1、統計表1)
。
表1 妊娠週(月)数別妊娠届出者数の年次推移
(単位:人)
令和元年度 構成割合
(2019)
(%)
総
数
)
数
構成割合
(%)
3年度
('21)
構成割合
(%)
4年度
('22)
構成割合
(%)
5年度
('23)
構成割合
(%)
914 183
100.0
867 510
100.0
831 824
100.0
790 417
100.0
750 992
100.0
満11週以内
(第3月以内)
854 568
93.5
820 361
94.6
788 671
94.8
746 355
94.4
709 740
94.5
満12~19週
(第4~5月)
45 318
5.0
36 429
4.2
33 737
4.1
34 061
4.3
31 514
4.2
満20~27週
(第6~7月)
6 482
0.7
4 952
0.6
4 469
0.5
4 632
0.6
4 694
0.6
満28週~分娩まで
(第8月~分娩まで)
3 769
0.4
3 038
0.4
2 612
0.3
2 580
0.3
2 599
0.3
分娩後
1 940
0.2
1 422
0.2
1 185
0.1
1 571
0.2
1 594
0.2
不
2 106
0.2
1 308
0.2
1 150
0.1
1 218
0.2
851
0.1
妊
娠
週
(
月
2年度
('20)
詳
(2)妊産婦の健康診査の実施状況
令和5年度に市区町村が実施した妊産婦の一般健康診査の受診実人員は、
「妊婦」956,635 人、
「産
婦」542,095 人となっている。
令和元年度から令和5年度の一般健康診査の受診実人員の年次推移をみると、平成 29 年度より
国庫補助が行われ、実施市区町村が増えている「産婦」の健康診査については増加している。
(表2)
表2 妊産婦の健康診査の年次推移
(単位:人)
妊
産
婦
婦
令和元年度
2年度
3年度
4年度
5年度
(2019)
( '20)
( '21)
( '22)
( '23)
一般健康診査受診実人員
1 145 818
1 094 937
1 058 415
1 001 298
956 635
精密健康診査受診実人員
10 787
11 795
11 667
11 443
10 920
一般健康診査受診実人員
413 541
455 705
502 874
529 819
542 095
精密健康診査受診実人員
74
85
115
186
202
- 2 -
地域保健編
1
母子保健(こども家庭庁所管)
(1)妊娠届出の状況
令和5年度に市区町村へ妊娠の届出をした者は 750,992 人で、妊娠週(月)数別にみると、
「満 11
週以内(第3月以内)
」に届出をした者が 709,740 人(構成割合 94.5 %)と最も多くなっている(表
1、統計表1)
。
表1 妊娠週(月)数別妊娠届出者数の年次推移
(単位:人)
令和元年度 構成割合
(2019)
(%)
総
数
)
数
構成割合
(%)
3年度
('21)
構成割合
(%)
4年度
('22)
構成割合
(%)
5年度
('23)
構成割合
(%)
914 183
100.0
867 510
100.0
831 824
100.0
790 417
100.0
750 992
100.0
満11週以内
(第3月以内)
854 568
93.5
820 361
94.6
788 671
94.8
746 355
94.4
709 740
94.5
満12~19週
(第4~5月)
45 318
5.0
36 429
4.2
33 737
4.1
34 061
4.3
31 514
4.2
満20~27週
(第6~7月)
6 482
0.7
4 952
0.6
4 469
0.5
4 632
0.6
4 694
0.6
満28週~分娩まで
(第8月~分娩まで)
3 769
0.4
3 038
0.4
2 612
0.3
2 580
0.3
2 599
0.3
分娩後
1 940
0.2
1 422
0.2
1 185
0.1
1 571
0.2
1 594
0.2
不
2 106
0.2
1 308
0.2
1 150
0.1
1 218
0.2
851
0.1
妊
娠
週
(
月
2年度
('20)
詳
(2)妊産婦の健康診査の実施状況
令和5年度に市区町村が実施した妊産婦の一般健康診査の受診実人員は、
「妊婦」956,635 人、
「産
婦」542,095 人となっている。
令和元年度から令和5年度の一般健康診査の受診実人員の年次推移をみると、平成 29 年度より
国庫補助が行われ、実施市区町村が増えている「産婦」の健康診査については増加している。
(表2)
表2 妊産婦の健康診査の年次推移
(単位:人)
妊
産
婦
婦
令和元年度
2年度
3年度
4年度
5年度
(2019)
( '20)
( '21)
( '22)
( '23)
一般健康診査受診実人員
1 145 818
1 094 937
1 058 415
1 001 298
956 635
精密健康診査受診実人員
10 787
11 795
11 667
11 443
10 920
一般健康診査受診実人員
413 541
455 705
502 874
529 819
542 095
精密健康診査受診実人員
74
85
115
186
202
- 2 -