よむ、つかう、まなぶ。
3月27日 保団連 記者会見関連資料 (11 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 全国保険医団体連合会 記者会見(3/27)《全国保険医団体連合会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
顔認証付きカードリーダーの不具合などで
マイナ保険証による受付が上手くいかなくても、
自己負担10割でなく、これまで通りの自己負担額です
マイナ保険証での受付が出来ない場合
マイナ保険証を利用する際に、顔認証付きカードリーダーの不具合など
何らかの事情で資格確認を行えなかった場合も、以下のような対応で資格確認を行います。
マイナンバーカードを提示したが、受付が出来ない
ご提示できない場合
ご提示可能な場合
マイナポータルの画面
※マイナポータルからダウンロードし
たPDFファイルも可
再診の場合
初診の場合
口頭確認
被保険者資格申立書
資格情報のお知らせ
被保険者資格申立書
+
+
※追加で健康保険証の提示は不要
※追加で健康保険証の提示は不要
資格情報のお知らせ ってなに?
資格情報のお知らせ
(保険者名)
(保険者番号)
あなたの加入する健康保険の資格情報を下記のとおりお知らせします。
•
なお、このお知らせのみでは受診できません。
記号
000
番号
00000000
(枝番)00
氏名
佐藤 太郎
フリガナ
サトウ タロウ
負担割合(70 歳以上のみ記載)
○割
適用開始年月日
平成○年○月○日
交付年月日
令和○年○月○日
※ 70 歳以上の場合、負担割合のほか、有効期限、発効期日を記載。(下部の切り取り箇所も同様)
スマートフォンをお持ちの方は、以下の QR コードからマイナポータルにログインすることで、
ご自身の健康保険の資格情報を確認することができます。ぜひご活用ください。
-
マイナポータルへのアクセス・ダウンロードはこちら
-
マイナ保険証の読み取りができない例外的な場合については、スマートフォンの資格情報画面
をマイナ保険証とともに医療機関等の受付で提示することで受診いただけます(スマートフォンを
お持ちでない方は、この文書をマイナ保険証とともに医療機関等の受付で提示することで受診い
ただけます)。
•
施設側で
資格確認に
必要な情報を
把握していれ
ば、職員より
口頭で確認
+
署名 山田太郎
※職員より用紙を受取り
記入してください
被保険者資格申立書 ってなに?
マイナ保険証をお持ち
の方に、申請によらず
交付される書類です。
単体では受診はでき
ません。何らかの事情
で資格確認を行えな
かった場合に、マイナ
ンバーカードとセット
でご提示ください。
•
初診の医療機関・薬局
にて、何らかの事情で
資格確認ができな
かった上、マイナポー
タルの画面や資格情
報のお知らせを持ち
合わせていないとき
に、ご記入いただく書
類です。
下部を切り取ってご利用いただくこともできます
(このお知らせのみでは受診できません)
資格情報のお知らせ
令和○年○月○日発行
(交付者名)
(保険者番号)
記号 000 番号 00000000 (枝番)00
氏名
佐藤 太郎
負担割合 ○割(70 歳以上のみ記載)
受診の際にはマイナ保険証があわせて必要です
マイナ保険証の
メリット等
10
について
資格確認書
について
マイナ保険証による受付が上手くいかなくても、
自己負担10割でなく、これまで通りの自己負担額です
マイナ保険証での受付が出来ない場合
マイナ保険証を利用する際に、顔認証付きカードリーダーの不具合など
何らかの事情で資格確認を行えなかった場合も、以下のような対応で資格確認を行います。
マイナンバーカードを提示したが、受付が出来ない
ご提示できない場合
ご提示可能な場合
マイナポータルの画面
※マイナポータルからダウンロードし
たPDFファイルも可
再診の場合
初診の場合
口頭確認
被保険者資格申立書
資格情報のお知らせ
被保険者資格申立書
+
+
※追加で健康保険証の提示は不要
※追加で健康保険証の提示は不要
資格情報のお知らせ ってなに?
資格情報のお知らせ
(保険者名)
(保険者番号)
あなたの加入する健康保険の資格情報を下記のとおりお知らせします。
•
なお、このお知らせのみでは受診できません。
記号
000
番号
00000000
(枝番)00
氏名
佐藤 太郎
フリガナ
サトウ タロウ
負担割合(70 歳以上のみ記載)
○割
適用開始年月日
平成○年○月○日
交付年月日
令和○年○月○日
※ 70 歳以上の場合、負担割合のほか、有効期限、発効期日を記載。(下部の切り取り箇所も同様)
スマートフォンをお持ちの方は、以下の QR コードからマイナポータルにログインすることで、
ご自身の健康保険の資格情報を確認することができます。ぜひご活用ください。
-
マイナポータルへのアクセス・ダウンロードはこちら
-
マイナ保険証の読み取りができない例外的な場合については、スマートフォンの資格情報画面
をマイナ保険証とともに医療機関等の受付で提示することで受診いただけます(スマートフォンを
お持ちでない方は、この文書をマイナ保険証とともに医療機関等の受付で提示することで受診い
ただけます)。
•
施設側で
資格確認に
必要な情報を
把握していれ
ば、職員より
口頭で確認
+
署名 山田太郎
※職員より用紙を受取り
記入してください
被保険者資格申立書 ってなに?
マイナ保険証をお持ち
の方に、申請によらず
交付される書類です。
単体では受診はでき
ません。何らかの事情
で資格確認を行えな
かった場合に、マイナ
ンバーカードとセット
でご提示ください。
•
初診の医療機関・薬局
にて、何らかの事情で
資格確認ができな
かった上、マイナポー
タルの画面や資格情
報のお知らせを持ち
合わせていないとき
に、ご記入いただく書
類です。
下部を切り取ってご利用いただくこともできます
(このお知らせのみでは受診できません)
資格情報のお知らせ
令和○年○月○日発行
(交付者名)
(保険者番号)
記号 000 番号 00000000 (枝番)00
氏名
佐藤 太郎
負担割合 ○割(70 歳以上のみ記載)
受診の際にはマイナ保険証があわせて必要です
マイナ保険証の
メリット等
10
について
資格確認書
について