よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2 京都大学医学部附属病院 黒田教授 御提出資料 (23 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/250331/medical03_agenda.html
出典情報 規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第3回 3/31)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療情報基本法待望論 : 入口制御 から 出口制御 へ


本人同意に基づくデータ利用者の接続許可


医療等ID等の利用



国民レポジトリへのデータ提供義務



オプトアウト受付の代行

• データ提供できる機関を限定

22

転々流通/再利用禁止

• 日本全国で10〜20程度

• データ提供時に審査を実施
• 転々流通・再利用の禁止
• オプトアウトの受入

接続許可

認定

本人顕名情報
匿名加工/仮名加工情報



医療機関等による

データ提供届出等を廃止

政府機関

PHR
DB

オプトアウト

国民健康データレポジトリ





医療等IDで接続し・必要データを提供









.

NDB + 検体検査データ

第三者委員会

• 学会等のレジストリ事業を公的DBとして登録


医療等IDでNDB等基盤システムと結びデータ提供



マイナポータル等を用いたオプトアウトの受付



公的レポジトリとして、独占を禁じて外部提供

• 公的目的での活用を法的に謳う


専門医・専門医療職者の登録症例として学会等への提供



医学教育機関への仮名加工情報(症例)の教育機関への提供



C-CAT DB等の適応症例・適用薬検索用で医療機関への提供