よむ、つかう、まなぶ。
資料1-8 内閣官房 デジタル行財政改革会議事務局 御提出資料 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/250331/medical03_agenda.html |
出典情報 | 規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第3回 3/31)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
デジタル行財政改革会議について
急激な人口減少社会に対応するため、利用者起点で我が国の行財政のあり方を見直し、デジタルを最大限に活
用して公共サービス等の維持・強化と地域経済活性化を図り、社会変革を実現することが必要。このため、政府全
体の改革の司令塔として総理のリーダーシップの下で方針決定を行い、一体的かつ強力に改革を推進。
デジタル行財政改革の推進体制
デジタル行財政改革会議
デジタル行財政改革
会議事務局
規制改革
推進会議
行政改革
推進会議
推進室
事務局
連携
新しい地方経済・
生活環境創生本部
新しい地方経済・
生活環境創生本部事務局
デジタル
庁
デジタル行財政改革会議での主な取組事項
個別分野の取組例
教育(GIGA端末の共同調達 等)
介護・医療(介護の生産性向上、電子処方箋の導入促進 等)
交通・インフラ(地域の自家用車・ドライバー活用、上下水道DX 等)
横断的取組の例
国・地方デジタル共通基盤の整備・運用、
データ利活用制度の検討 等
等
デジタル行財政改革会議 構成員
議 長 内閣総理大臣
副議長 デジタル行財政改革担当大臣、内閣官房長官
構成員 新しい地方経済・生活環境創生担当大臣、
行政改革担当大臣、内閣府特命担当大臣
(規制改革)、内閣府特命担当大臣
(経済財政政策)、デジタル大臣、総務大臣、
財務大臣、経済産業大臣
有識者構成員
上野山 勝也 株式会社 PKSHA Technology 代表取締役
佐藤 孝弘 山形県山形市長
宍戸 常寿 東京大学大学院法学政治学研究科教授
中室 牧子 慶應義塾大学総合政策学部教授
東原 敏昭 株式会社日立製作所取締役会長代表執行役
一般社団法人日本経済団体連合会副会長
堀
天子 森・濱田松本法律事務所
※ 議長は、必要があると認めるときは、上記以外の国務大臣を
外国法共同事業パートナー弁護士
構成員として参加させ、又は関係者の出席を求めることができる 村岡 嗣政 山口県知事
1
急激な人口減少社会に対応するため、利用者起点で我が国の行財政のあり方を見直し、デジタルを最大限に活
用して公共サービス等の維持・強化と地域経済活性化を図り、社会変革を実現することが必要。このため、政府全
体の改革の司令塔として総理のリーダーシップの下で方針決定を行い、一体的かつ強力に改革を推進。
デジタル行財政改革の推進体制
デジタル行財政改革会議
デジタル行財政改革
会議事務局
規制改革
推進会議
行政改革
推進会議
推進室
事務局
連携
新しい地方経済・
生活環境創生本部
新しい地方経済・
生活環境創生本部事務局
デジタル
庁
デジタル行財政改革会議での主な取組事項
個別分野の取組例
教育(GIGA端末の共同調達 等)
介護・医療(介護の生産性向上、電子処方箋の導入促進 等)
交通・インフラ(地域の自家用車・ドライバー活用、上下水道DX 等)
横断的取組の例
国・地方デジタル共通基盤の整備・運用、
データ利活用制度の検討 等
等
デジタル行財政改革会議 構成員
議 長 内閣総理大臣
副議長 デジタル行財政改革担当大臣、内閣官房長官
構成員 新しい地方経済・生活環境創生担当大臣、
行政改革担当大臣、内閣府特命担当大臣
(規制改革)、内閣府特命担当大臣
(経済財政政策)、デジタル大臣、総務大臣、
財務大臣、経済産業大臣
有識者構成員
上野山 勝也 株式会社 PKSHA Technology 代表取締役
佐藤 孝弘 山形県山形市長
宍戸 常寿 東京大学大学院法学政治学研究科教授
中室 牧子 慶應義塾大学総合政策学部教授
東原 敏昭 株式会社日立製作所取締役会長代表執行役
一般社団法人日本経済団体連合会副会長
堀
天子 森・濱田松本法律事務所
※ 議長は、必要があると認めるときは、上記以外の国務大臣を
外国法共同事業パートナー弁護士
構成員として参加させ、又は関係者の出席を求めることができる 村岡 嗣政 山口県知事
1