よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和6年度11月号 (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/c-med/2024/11/
出典情報 最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和6年度11月号(3/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【表Ⅲ-5】内服薬 投薬延日数(薬効分類別)(全年齢)
(単位:百万日)
令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度

令和6年度

4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~9月

4月~11月 4月~9月

9月
10月
11月
内服薬 総数
59,238
61,793
64,270
66,529
32,820
5,439
5,614
5,471
45,352
11 中枢神経系用薬
8,855
9,217
9,498
9,688
4,825
808
823
802
6,637
112 催眠鎮静剤、抗不安剤
2,296
2,286
2,245
2,188
1,102
184
187
180
1,449
114 解熱鎮痛消炎剤
1,474
1,580
1,667
1,729
859
144
147
143
1,184
116 抗パーキンソン剤
370
373
372
355
179
29
30
29
237
117 精神神経用剤
2,531
2,628
2,696
2,737
1,364
228
232
226
1,879
119 その他中枢神経系用薬
1,382
1,536
1,684
1,820
895
151
155
152
1,306
21 循環器官用薬
17,975
18,818
19,417
19,898
9,886
1,638
1,680
1,644
13,629
212 不整脈用剤
1,044
1,108
1,167
1,223
606
101
103
101
857
214 血圧降下剤
6,025
6,220
6,274
6,260
3,130
514
527
516
4,163
217 血管拡張剤
4,176
4,339
4,443
4,505
2,240
369
380
372
3,049

218 高脂血症用剤
4,825
5,169
5,425
5,652
2,800
469
480
468
3,944
22 呼吸器官用薬
1,280
1,404
1,632
1,960
978
153
168
166
1,329
23 消化器官用薬
9,289
9,593
9,772
9,899
4,926
818
839
819
6,712
232 消化性潰瘍用剤
4,999
5,121
5,194
5,202
2,599
430
441
429
3,500
239 その他の消化器官用薬
728
760
771
786
389
65
67
65
540
24 ホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)
1,339
1,435
1,562
1,680
824
140
143
138
1,186
25 泌尿生殖器官および肛門用薬
1,246
1,317
1,383
1,448
709
117
122
120
1,003
31 ビタミン剤
2,473
2,473
2,557
2,645
1,312
221
225
218
1,832
311 ビタミンAおよびD剤
1,119
1,096
1,156
1,228
606
102
105
102
866
32 滋養強壮薬
644
688
720
745
373
64
64
62
513
33 血液・体液用薬
3,279
3,320
3,364
3,434
1,713
286
292
284
2,305
333 血液凝固阻止剤
705
733
756
774
386
64
66
64
533
39 その他の代謝性医薬品
6,105
6,450
6,730
6,983
3,473
579
592
576
4,845
396 糖尿病用剤
3,750
3,953
4,123
4,287
2,133
353
362
352
2,985

399 他に分類されない代謝性医薬品
766
823
877
920
457
77
78
76
642
42 腫瘍用薬
237
248
260
271
134
23
23
22
187
422 代謝拮抗剤
24
25
25
25
13
2
2
2
17
429 その他の腫瘍用薬
211
221
234
244
121
20
21
20
169
44 アレルギー用薬
3,405
3,545
3,951
4,260
1,893
294
333
316
2,717
52 漢方製剤
1,645
1,783
1,887
1,937
950
162
166
162
1,315
61 抗生物質製剤
398
404
414
510
246
40
43
44
361
62 化学療法剤
297
308
331
392
186
33
34
34
261
624 合成抗菌剤
58
59
63
85
41
6
7
7
65
625 抗ウイルス剤
72
75
85
116
50
10
10
11
62
注1) 「投薬延日数」とは、調剤報酬明細書の「処方」欄の所定単位ごと、調剤月日ごと、剤形・薬効分類・一般名の一致する薬剤ごとの
調剤数量(内服薬のみ)を合計したものである。
注2) 薬効分類別の数値は、内服薬総数の内数であるが、表示していない薬効分類があるため、足し上げても総数と一致しない。
注3) 調剤医療費及び処方箋枚数(受付回数)の電算化率が99.0%を超えた平成21年度以降を公表の対象範囲としている。

33,711
4,943
1,083
882
177
1,399
969
10,162
638
3,113
2,275
2,933
938
5,002
2,613
402
882
746
1,365
645
382
1,719
398
3,611
2,226
478
140
13
126
2,005
974
261
192
45
46

9月
5,456
805
176
143
29
228
159
1,640
104
497
365
479
154
813
423
66
146
120
226
107
63
277
64
586
359
79
23
2
21
308
160
42
32
7
8

10月
5,928
868
188
154
31
246
173
1,766
112
535
393
514
190
876
454
70
156
131
240
114
68
300
70
631
388
84
25
2
22
353
173
50
35
9
8

11月
5,713
826
178
147
29
234
164
1,700
107
516
380
496
202
834
432
67
148
126
228
108
63
285
66
603
371
79
22
2
20
359
168
51
34
10
7

【表Ⅲ-5】内服薬 投薬延日数(薬効分類別) 対前年度同期比 (全年齢)
(単位:%)
令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度

令和6年度

4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~9月

4月~11月 4月~9月

9月
10月
11月
9月
10月
内服薬 総数
1.3
4.3
4.0
3.5
3.6
2.5
5.6
2.6
3.3
2.7
0.3
5.6
11 中枢神経系用薬
1.5
4.1
3.1
2.0
1.6
1.0
3.9
1.4
2.9
2.5 ▲ 0.4
5.4
112 催眠鎮静剤、抗不安剤
▲ 0.4 ▲ 0.5 ▲ 1.8 ▲ 2.5 ▲ 2.9 ▲ 3.4 ▲ 0.7 ▲ 3.2 ▲ 1.3 ▲ 1.7 ▲ 4.4
0.5
114 解熱鎮痛消炎剤
▲ 0.3
7.2
5.5
3.7
2.8
3.6
6.7
3.0
3.1
2.7 ▲ 0.7
5.0
116 抗パーキンソン剤
0.2
0.7 ▲ 0.2 ▲ 4.7 ▲ 4.5 ▲ 7.1 ▲ 3.3 ▲ 5.6 ▲ 0.8 ▲ 1.5 ▲ 2.3
3.6
117 精神神経用剤
2.7
3.8
2.6
1.5
1.3
0.6
2.8
0.7
3.1
2.6 ▲ 0.2
5.7
119 その他中枢神経系用薬
6.8
11.1
9.7
8.1
7.6
6.1
10.4
7.6
8.6
8.3
5.5
11.5
21 循環器官用薬
3.9
4.7
3.2
2.5
2.3
1.5
4.5
1.6
3.2
2.8
0.2
5.1
212 不整脈用剤
6.2
6.2
5.3
4.8
4.7
3.6
7.1
4.1
5.7
5.3
2.6
8.3
214 血圧降下剤
2.6
3.2
0.9 ▲ 0.2 ▲ 0.3 ▲ 1.1
1.6 ▲ 1.2 ▲ 0.2 ▲ 0.5 ▲ 3.3
1.4
217 血管拡張剤
3.4
3.9
2.4
1.4
1.2
0.3
3.5
0.4
1.9
1.6 ▲ 0.9
3.6

218 高脂血症用剤
6.2
7.1
5.0
4.2
3.9
3.4
6.1
3.1
5.2
4.8
2.1
7.3
22 呼吸器官用薬
▲ 29.7
9.6
16.2
20.1
33.5
23.6
15.0
7.9
1.4 ▲ 4.1
0.5
13.3
23 消化器官用薬
1.5
3.3
1.9
1.3
1.0 ▲ 0.5
3.6
0.3
1.9
1.5 ▲ 0.6
4.3
232 消化性潰瘍用剤
1.2
2.4
1.4
0.2 ▲ 0.0 ▲ 1.5
2.3 ▲ 1.1
0.9
0.5 ▲ 1.8
3.0
239 その他の消化器官用薬
2.3
4.4
1.5
2.0
1.2
0.2
3.9
0.7
3.7
3.3
0.8
5.9
24 ホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)
5.6
7.2
8.9
7.5
7.6
6.4
9.9
7.3
7.3
7.0
4.0
9.3
25 泌尿生殖器官および肛門用薬
4.6
5.7
5.0
4.7
4.0
2.4
7.3
3.8
5.5
5.3
2.6
7.3
31 ビタミン剤
2.3
0.0
3.4
3.4
3.0
1.9
5.7
2.6
4.4
4.0
2.2
6.3
311 ビタミンAおよびD剤
4.4 ▲ 2.1
5.6
6.2
5.7
4.2
9.1
5.6
6.7
6.5
4.6
8.7
32 滋養強壮薬
3.1
6.9
4.6
3.6
3.5
2.0
6.3
3.1
2.8
2.5 ▲ 0.1
5.5
33 血液・体液用薬
▲ 1.5
1.2
1.3
2.1
1.3
1.0
4.8
1.6
0.7
0.4 ▲ 3.1
2.9
333 血液凝固阻止剤
4.2
4.0
3.1
2.5
2.1
0.5
5.3
2.1
3.4
3.0
0.5
6.4
39 その他の代謝性医薬品
4.2
5.6
4.3
3.8
3.6
2.9
5.4
3.0
4.4
4.0
1.1
6.6
396 糖尿病用剤
4.6
5.4
4.3
4.0
3.8
3.1
5.4
3.3
4.8
4.4
1.5
7.1

399 他に分類されない代謝性医薬品
2.1
7.4
6.7
4.9
4.9
3.3
7.6
4.1
5.0
4.7
2.6
7.4
42 腫瘍用薬
5.5
4.4
4.9
4.2
4.1
1.1
7.6
4.4
4.4
4.4
3.3
7.0
422 代謝拮抗剤
0.8
2.1
0.7
0.9
0.2 ▲ 2.9
4.9
2.1
1.9
2.0
0.7
6.0
429 その他の腫瘍用薬
6.2
4.8
5.5
4.6
4.6
1.7
8.0
4.7
4.7
4.7
3.6
7.2
44 アレルギー用薬
1.6
4.1
11.5
7.8
10.3
10.2
12.3
9.0
6.9
5.9
4.6
6.0
52 漢方製剤
4.0
8.4
5.8
2.6
1.2
1.8
4.8
2.4
2.9
2.6 ▲ 1.7
4.3
61 抗生物質製剤
▲ 23.7
1.6
2.5
23.0
25.9
20.9
20.4
19.2
8.4
6.0
5.6
14.0
62 化学療法剤
▲ 10.9
3.9
7.2
18.5
17.1
19.5
24.5
24.6
2.5
2.8 ▲ 3.5
3.8
624 合成抗菌剤
▲ 36.0
1.8
6.7
35.6
41.7
31.2
29.9
29.9
17.5
10.6
16.9
34.6
625 抗ウイルス剤
▲ 10.1
3.8
14.6
36.1
29.5
51.5
60.3
68.1 ▲ 13.8 ▲ 7.1 ▲ 25.0 ▲ 24.9
注) 「・」は算出できないもの(例:前年度同期比又は同期差において、前年度同期の数値がないもの、分母が0となるもの。)を、「-」は0を示す。

21

11月
4.4
2.9
▲ 1.0
3.0
▲ 1.0
3.6
7.4
3.4
5.5
0.1
2.1
6.0
21.8
1.9
0.8
3.7
6.9
4.6
4.6
5.8
1.4
0.4
2.4
4.8
5.2
4.0
1.7
▲ 2.9
2.2
13.7
3.6
16.5
▲ 0.5
39.4
▲ 33.3

構成割合
11月(%)

100.0
14.4

29.8

3.5
14.6
2.6
2.2
4.0
1.1
5.0
10.6
0.4
6.3
2.9
0.9
0.6