よむ、つかう、まなぶ。
参考資料2 第1・2回医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループでの主なご意見 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23165.html |
出典情報 | 医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループ(第3回 1/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第1回WG(2021/11/10(水))での主なご意見
(ワーキンググループの進め方)
共有・交換する情報
・EHRだけでなく、PHRとも連携をしている好事例もあるので、PHRにも有用な情報をも標準化し統合してはどうか?
・現在の地域医療連携ネットワークでの現状や、多職種間や医療介護間での連携に有用な情報などのニーズを把握してはどうか?
・医療介護連携で、例えば、主治医意見書の中の要支援・要介護の中にある認知症の重症度を共有できるだけでも非常に有用である。
・医療機関と自治体・行政の両方にメリットがある、医療機関が行政に提出する届出、報告書などの文書をデジタル化してはどうか?
・予防接種状況が把握できる母子健康手帳やワクチン接種状況などが把握できる情報など、公衆衛生行政に役立つ仕組みを作ってはどうか?
共有・交換する手続きと方式
・オンライン資格確認のネットワーク・基盤ができつつあり、電子処方箋サービスも同じネットワーク・基盤で動くことになり、全国の
医療機関がセキュアに繋がるネットワークができれば、地域医療連携のネットワークも、その基盤を活用することは非常に望ましい。
・情報交換として電子紹介状のような一時的な保管で伝送する機能に加えて、しっかりと生涯分のデータを貯め、研究活用にも使える機能も
含み、EHR-PHRの基盤:プラットフォームが必要になってきている。
・基盤は、PHRとの連携を個々の医療機関が個別で対応する際に、リスク・コストの懸念があるため、民間PHRとの接点などにも活用できる
ことが望ましい。
電子カルテ内の標準化等
・二次利用を見据えた質の良いリアルワールドデータの収集/記録を視野に入れるべき。
・標準コードのマッピングを踏まえ、構造化された情報・データの伝送・保管などを実現し、国際競争に勝てるビッグデータ化を進めるべき。
・名寄せとコードの標準化は、先々の二次利用を考えてもやらなければならない。
・データの臨床的な標準化の際に、疫学研究も意識し、各臨床分野に対し、現場負担もなく、一次利用に有効で、かつ、二次利用にも有効な、
疾患別での項目セットや粒度の定義を依頼し、揃ったものを順次標準的な電子カルテとして整備すると、桁違いに有用・有効になる。
・オーストリアでの、全国の医療機関を繋いで、かつ、記録の標準化、国際標準規格への対応などは、参考に値する。
3
(ワーキンググループの進め方)
共有・交換する情報
・EHRだけでなく、PHRとも連携をしている好事例もあるので、PHRにも有用な情報をも標準化し統合してはどうか?
・現在の地域医療連携ネットワークでの現状や、多職種間や医療介護間での連携に有用な情報などのニーズを把握してはどうか?
・医療介護連携で、例えば、主治医意見書の中の要支援・要介護の中にある認知症の重症度を共有できるだけでも非常に有用である。
・医療機関と自治体・行政の両方にメリットがある、医療機関が行政に提出する届出、報告書などの文書をデジタル化してはどうか?
・予防接種状況が把握できる母子健康手帳やワクチン接種状況などが把握できる情報など、公衆衛生行政に役立つ仕組みを作ってはどうか?
共有・交換する手続きと方式
・オンライン資格確認のネットワーク・基盤ができつつあり、電子処方箋サービスも同じネットワーク・基盤で動くことになり、全国の
医療機関がセキュアに繋がるネットワークができれば、地域医療連携のネットワークも、その基盤を活用することは非常に望ましい。
・情報交換として電子紹介状のような一時的な保管で伝送する機能に加えて、しっかりと生涯分のデータを貯め、研究活用にも使える機能も
含み、EHR-PHRの基盤:プラットフォームが必要になってきている。
・基盤は、PHRとの連携を個々の医療機関が個別で対応する際に、リスク・コストの懸念があるため、民間PHRとの接点などにも活用できる
ことが望ましい。
電子カルテ内の標準化等
・二次利用を見据えた質の良いリアルワールドデータの収集/記録を視野に入れるべき。
・標準コードのマッピングを踏まえ、構造化された情報・データの伝送・保管などを実現し、国際競争に勝てるビッグデータ化を進めるべき。
・名寄せとコードの標準化は、先々の二次利用を考えてもやらなければならない。
・データの臨床的な標準化の際に、疫学研究も意識し、各臨床分野に対し、現場負担もなく、一次利用に有効で、かつ、二次利用にも有効な、
疾患別での項目セットや粒度の定義を依頼し、揃ったものを順次標準的な電子カルテとして整備すると、桁違いに有用・有効になる。
・オーストリアでの、全国の医療機関を繋いで、かつ、記録の標準化、国際標準規格への対応などは、参考に値する。
3