よむ、つかう、まなぶ。
参考資料4 母子健康手帳に関する検討会報告書(平成23年11月) (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25683.html |
出典情報 | 母子健康手帳、母子保健情報等に関する検討会(第1回 5/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
を整理し、母子保健情報の提供のあり方を検討する必要がある。
また、健やかな妊娠、出産のためには、妊娠前からの準備や健康づくりも重要であ
る。加齢と妊娠・出産のリスクや女性の生殖機能との関係、バランスのとれた食生活、
母子感染の予防等の知識を、若い女性等に普及することが重要である。健康づくりの
ための既存の国民運動である「健康日本21」や「健やか親子21」とも協働しつつ、
取組を進める必要がある。
3)健康診査等のデータの保存、管理、活用
最近、妊婦健康診査等の記録を電子化し、厳重なセキュリティ管理のもとに地域(当
事者、医療機関、自治体)で共有する試みが行われており、東日本大震災による紙記
録の紛失時に有効であったと報告されている。また、母子保健施策の効果等について
適切な評価を行い、根拠に基づく施策を実施するためにも、情報の活用は重要である。
健康診査等の記録のデータ管理や活用のあり方については、今後、他制度の動向等も
踏まえ検討を行うことが望ましい。
おわりに
母子健康手帳は、妊娠、出産、乳幼児期の一貫した健康記録として、自らの健康管
理に役立つとともに、子育て期の家族の重要な記録となる。また、この記録を参考と
して保健指導や健康診査が行われるなど、母子保健対策を進めていく上でも重要な意
義がある。
また、父親が母子の健康について理解を深め、乳幼児期から子育てに積極的に関わ
っていくために母子健康手帳を活用するという視点も重要である。
検討会では、近年の社会的変化や母子保健の変化等を踏まえ、今後の母子健康手帳
の方向性を取りまとめた。厚生労働省においては、本報告の考え方を踏まえ、母子健
康手帳の具体的内容などの詳細を設計し、平成 24 年度から使用される母子健康手帳
に反映していただきたい。今後とも、母子健康手帳が、妊産婦・乳幼児の健康管理、
さらには子育て家庭への支援に大いに役立つとともに、母子保健に関する諸制度等の
改定や医療を取り巻く状況の変化等に対応できるよう、必要に応じて適切な時期に見
直されることが期待される。
6
また、健やかな妊娠、出産のためには、妊娠前からの準備や健康づくりも重要であ
る。加齢と妊娠・出産のリスクや女性の生殖機能との関係、バランスのとれた食生活、
母子感染の予防等の知識を、若い女性等に普及することが重要である。健康づくりの
ための既存の国民運動である「健康日本21」や「健やか親子21」とも協働しつつ、
取組を進める必要がある。
3)健康診査等のデータの保存、管理、活用
最近、妊婦健康診査等の記録を電子化し、厳重なセキュリティ管理のもとに地域(当
事者、医療機関、自治体)で共有する試みが行われており、東日本大震災による紙記
録の紛失時に有効であったと報告されている。また、母子保健施策の効果等について
適切な評価を行い、根拠に基づく施策を実施するためにも、情報の活用は重要である。
健康診査等の記録のデータ管理や活用のあり方については、今後、他制度の動向等も
踏まえ検討を行うことが望ましい。
おわりに
母子健康手帳は、妊娠、出産、乳幼児期の一貫した健康記録として、自らの健康管
理に役立つとともに、子育て期の家族の重要な記録となる。また、この記録を参考と
して保健指導や健康診査が行われるなど、母子保健対策を進めていく上でも重要な意
義がある。
また、父親が母子の健康について理解を深め、乳幼児期から子育てに積極的に関わ
っていくために母子健康手帳を活用するという視点も重要である。
検討会では、近年の社会的変化や母子保健の変化等を踏まえ、今後の母子健康手帳
の方向性を取りまとめた。厚生労働省においては、本報告の考え方を踏まえ、母子健
康手帳の具体的内容などの詳細を設計し、平成 24 年度から使用される母子健康手帳
に反映していただきたい。今後とも、母子健康手帳が、妊産婦・乳幼児の健康管理、
さらには子育て家庭への支援に大いに役立つとともに、母子保健に関する諸制度等の
改定や医療を取り巻く状況の変化等に対応できるよう、必要に応じて適切な時期に見
直されることが期待される。
6