よむ、つかう、まなぶ。
参考資料2-4(指導ガイドライン)言語聴覚士養成所指導ガイドラインについて(平成27年3月31日医政発第331030号) (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26113.html |
出典情報 | 言語聴覚士学校養成所カリキュラム等改善検討会(第4回 6/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
心理検査・言語検査用具(各種)
適当数
補聴器(数種類)
適当数
人工喉頭(電気式、笛式)
各1台以上
コミュニケーションエイド(各種)
適当数
訓練教材(各種)
適当数
発声発語器官検査用具一式(鼻息鏡等)
適当数
2
模型
人体解剖模型
1台以上
聴覚系解剖模型
1台以上
発声発語・嚥下系解剖模型
1台以上
神経系解剖模型
1台以上
6/7
適当数
補聴器(数種類)
適当数
人工喉頭(電気式、笛式)
各1台以上
コミュニケーションエイド(各種)
適当数
訓練教材(各種)
適当数
発声発語器官検査用具一式(鼻息鏡等)
適当数
2
模型
人体解剖模型
1台以上
聴覚系解剖模型
1台以上
発声発語・嚥下系解剖模型
1台以上
神経系解剖模型
1台以上
6/7