よむ、つかう、まなぶ。
資料2_全ゲノム解析等に係るAMED研究について (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27458.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会全ゲノム解析等の推進に関する専門委員会(第11回 8/19)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
臨床情報の収集に関する進捗状況 ~B班~
班
施設数
①グローバルIPア
ドレスの登録依頼
②クライアント電子
証明書のインポート
柴田班
(進捗:6/8→7/20)
③Webブラウザ詳細設
定のTLS1.2の有効化
1_データベース構築
④倫理審査
⑤臨床情報
入力開始
がん種グループごとに管理
食道G
5 (※1)
1→4
1→3
1→3
5
0→1
肝臓G
1
1
1
1
1
1
胆道・膵G
9 (※2)
4→6
4→6
4→6
0→0
0→0
胃G
1
1
1
1
1
1
加藤班 代表
1
1
1
1
0→1
0→0
連携機関
2
2
2
2
0→0
0→0
松田班 代表
対象外(代表機関である東大新領域は統括班のみ)
連携機関
41
14 → 15
8 → 10
8 → 10
9 → 10
1→2
森班 代表
1
1
1
1
1
1
連携機関
5
3→4
2
1→2
5
0→0
河野班 代表
1
1
1
1
1
1
連携機関
7
3→4
3→4
3→4
3→4
2→3
南谷班 代表
1
1
0→1
連携機関(※3)
39
33 → 33
0→0
代表で患者情報を直接収集しないため適応なし
7 → 10
6→9
6 → 11
柴田班:(※1)慶応大学はサンプル提出なしのため①②③⑤は最大で4/5。(※2)東大医科研の倫理審査委員会(本審査)での審議が7月中、
その後の国立がん研究センターでの倫理審査委員会での承認を得る必要があり、④と⑤は8月になる予定。
南谷班:(※3)39施設中16施設がEDCを使用する予定(①、②、③)
EDC入力開始に向けた調整事項
連携病院等でEDCの導入が難しい施設の対応
→ 臨床情報のExcelでの取り込みシステムを準備中
5
班
施設数
①グローバルIPア
ドレスの登録依頼
②クライアント電子
証明書のインポート
柴田班
(進捗:6/8→7/20)
③Webブラウザ詳細設
定のTLS1.2の有効化
1_データベース構築
④倫理審査
⑤臨床情報
入力開始
がん種グループごとに管理
食道G
5 (※1)
1→4
1→3
1→3
5
0→1
肝臓G
1
1
1
1
1
1
胆道・膵G
9 (※2)
4→6
4→6
4→6
0→0
0→0
胃G
1
1
1
1
1
1
加藤班 代表
1
1
1
1
0→1
0→0
連携機関
2
2
2
2
0→0
0→0
松田班 代表
対象外(代表機関である東大新領域は統括班のみ)
連携機関
41
14 → 15
8 → 10
8 → 10
9 → 10
1→2
森班 代表
1
1
1
1
1
1
連携機関
5
3→4
2
1→2
5
0→0
河野班 代表
1
1
1
1
1
1
連携機関
7
3→4
3→4
3→4
3→4
2→3
南谷班 代表
1
1
0→1
連携機関(※3)
39
33 → 33
0→0
代表で患者情報を直接収集しないため適応なし
7 → 10
6→9
6 → 11
柴田班:(※1)慶応大学はサンプル提出なしのため①②③⑤は最大で4/5。(※2)東大医科研の倫理審査委員会(本審査)での審議が7月中、
その後の国立がん研究センターでの倫理審査委員会での承認を得る必要があり、④と⑤は8月になる予定。
南谷班:(※3)39施設中16施設がEDCを使用する予定(①、②、③)
EDC入力開始に向けた調整事項
連携病院等でEDCの導入が難しい施設の対応
→ 臨床情報のExcelでの取り込みシステムを準備中
5