よむ、つかう、まなぶ。
資料7-1~2 ジメトチアジンメシル酸塩 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198111_00019.html |
出典情報 | 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議(第21回 9/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
資料 7-1
候補成分のスイッチ OTC 化に係る課題点とその対応策について
1.候補成分の情報
成分名(一般名)
効能・効果
ジメトチアジンメシル酸塩
片頭痛および緊張型頭痛の予防および緩和(以前に医師
の診断・治療を受けた人に限る)
2.課題点とその対応策についてのこれまでの主な意見(ディスカッションペーパー)
スイッチ OTC 化する上での課題点等
課題点等に対する対応策、考え方、意見等
【薬剤の特性について】
特になし
【対象疾患と適正使用について】
○
留意事項として、既に医師の診断及び治療 ○
日本頭痛学会の専門医・指導医が、くも膜下
を受け、片頭痛あるいは緊張型頭痛であるこ
出血やそれ以外の2次性のものではないと診断
とが確認されている患者においてのみ使用で
した上で使用するのであれば、問題ない。症状
きるようにする必要がある。
がないときに使うということではなく、頭痛で
1か月に 15 回痛み止めの薬、トリプタン製剤や
NSAIDs を飲む等、そういう人にとって、本剤は
非常に有効である。予防薬としては他に抗てん
かん薬があるが、一般の患者には非常にハード
ルが高く、副作用が非常に重篤で怖がる人もい
る。
○
効能・効果は、単なる頭痛の予防ではなく、
具体的にこのような症状(例えば、頭痛が月に
頻回に起こるという方々の症状)があった場合
ということを明記すべきである。(短期的課題)
○
ほかの今までの OTC 対象薬と違い、自覚症 ○
頭痛の診療ガイドラインでは、発症抑制薬(予
状がない段階で飲む。自覚症状があれば、これ
防薬)の効果に関しては、少なくとも2か月な
を飲むべきだという判断ができるが、自覚症
いし3か月見て判断するというのが標準であ
状がないため、本人が自身で飲むべきかどう
る。したがって、本剤の使用においても、2、3
かの判断はできないのではないか。
か月程度は使い、明らかに頭痛の回数や程度が
医師の診断が最低限必要であることに加
低減していればしばらく継続する。明確な基準
え、医師の下で実際に有効であることの確認
はないが、通常半年程度使用し、ある程度効果
も必要と考える。さらに、医師からこの薬を使
が見られれば、減量・休薬をしてもらう。また、
用した方がよいとの指導がないと、これを飲
季節性の問題、日常生活の環境要因等で発作が
むべきという判断ができないのではないか。
増えている場合に、その時期に使用されること
46/53
候補成分のスイッチ OTC 化に係る課題点とその対応策について
1.候補成分の情報
成分名(一般名)
効能・効果
ジメトチアジンメシル酸塩
片頭痛および緊張型頭痛の予防および緩和(以前に医師
の診断・治療を受けた人に限る)
2.課題点とその対応策についてのこれまでの主な意見(ディスカッションペーパー)
スイッチ OTC 化する上での課題点等
課題点等に対する対応策、考え方、意見等
【薬剤の特性について】
特になし
【対象疾患と適正使用について】
○
留意事項として、既に医師の診断及び治療 ○
日本頭痛学会の専門医・指導医が、くも膜下
を受け、片頭痛あるいは緊張型頭痛であるこ
出血やそれ以外の2次性のものではないと診断
とが確認されている患者においてのみ使用で
した上で使用するのであれば、問題ない。症状
きるようにする必要がある。
がないときに使うということではなく、頭痛で
1か月に 15 回痛み止めの薬、トリプタン製剤や
NSAIDs を飲む等、そういう人にとって、本剤は
非常に有効である。予防薬としては他に抗てん
かん薬があるが、一般の患者には非常にハード
ルが高く、副作用が非常に重篤で怖がる人もい
る。
○
効能・効果は、単なる頭痛の予防ではなく、
具体的にこのような症状(例えば、頭痛が月に
頻回に起こるという方々の症状)があった場合
ということを明記すべきである。(短期的課題)
○
ほかの今までの OTC 対象薬と違い、自覚症 ○
頭痛の診療ガイドラインでは、発症抑制薬(予
状がない段階で飲む。自覚症状があれば、これ
防薬)の効果に関しては、少なくとも2か月な
を飲むべきだという判断ができるが、自覚症
いし3か月見て判断するというのが標準であ
状がないため、本人が自身で飲むべきかどう
る。したがって、本剤の使用においても、2、3
かの判断はできないのではないか。
か月程度は使い、明らかに頭痛の回数や程度が
医師の診断が最低限必要であることに加
低減していればしばらく継続する。明確な基準
え、医師の下で実際に有効であることの確認
はないが、通常半年程度使用し、ある程度効果
も必要と考える。さらに、医師からこの薬を使
が見られれば、減量・休薬をしてもらう。また、
用した方がよいとの指導がないと、これを飲
季節性の問題、日常生活の環境要因等で発作が
むべきという判断ができないのではないか。
増えている場合に、その時期に使用されること
46/53