よむ、つかう、まなぶ。
最終評価報告書 第2章 (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html |
出典情報 | 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3.21 世紀の健康づくり運動全体としての評価と次期国⺠健康づくり運動プランに
向けての課題の整理
各領域の実績値の評価、諸活動の成果の評価も踏まえ、健康⽇本 21(第⼆次)の総合的な
評価を⾏うとともに、健康⽇本 21 から続く⼤きな流れの中で我が国の健康づくり運動を評価し、次期
国⺠健康づくり運動プランに向けての課題を整理する。
(1)健康⽇本 21(第⼆次)の総合的な評価
⽬標に対する実績値の評価や関連する取組の整理、諸活動の成果の評価も踏まえ、健康
⽇本 21(第⼆次)の総合的な評価を⾏う。
(2)21 世紀の健康づくり運動全体としての評価
これまでの国⺠健康づくり運動が国⺠の健康意識や⾏動変容等にどのような影響を与えてき
たかも含め、健康⽇本 21 から続く⼤きな流れの中で、我が国の健康づくり運動全体を国際的な
公衆衛⽣施策の潮流も踏まえながら評価する。
(3)次期国⺠健康づくり運動プランに向けての課題の整理
上記評価を踏まえ、健康づくり対策を取り巻く技術的進歩や社会的変化、制度の変更等も
考慮して、次期国⺠健康づくり運動プラン策定に向けた検討の視点や⽅向性について整理する。
22
第2章 Ⅱ
向けての課題の整理
各領域の実績値の評価、諸活動の成果の評価も踏まえ、健康⽇本 21(第⼆次)の総合的な
評価を⾏うとともに、健康⽇本 21 から続く⼤きな流れの中で我が国の健康づくり運動を評価し、次期
国⺠健康づくり運動プランに向けての課題を整理する。
(1)健康⽇本 21(第⼆次)の総合的な評価
⽬標に対する実績値の評価や関連する取組の整理、諸活動の成果の評価も踏まえ、健康
⽇本 21(第⼆次)の総合的な評価を⾏う。
(2)21 世紀の健康づくり運動全体としての評価
これまでの国⺠健康づくり運動が国⺠の健康意識や⾏動変容等にどのような影響を与えてき
たかも含め、健康⽇本 21 から続く⼤きな流れの中で、我が国の健康づくり運動全体を国際的な
公衆衛⽣施策の潮流も踏まえながら評価する。
(3)次期国⺠健康づくり運動プランに向けての課題の整理
上記評価を踏まえ、健康づくり対策を取り巻く技術的進歩や社会的変化、制度の変更等も
考慮して、次期国⺠健康づくり運動プラン策定に向けた検討の視点や⽅向性について整理する。
22
第2章 Ⅱ