よむ、つかう、まなぶ。
資料3-10 田中先生提出資料 (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00395.html |
出典情報 | 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第106回 11/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1
自己紹介
2
テーマに関する事前評価(4段階評価(評価できる、どちらかというと評価でき
る、どちらかというと評価できない、評価できない)と理由)
3
チャットワークと対話
テーマに関する以下の点をチャットボックスに3つ記載した後、順番に発表し、全
対話のプログラム
体で対話する。
3-1
よいと思う点
3-2
よくないと思う点
3-3
よくわからない点(疑問点)
4
インターネット調査
一人1つの調査項目を選定し、30分間、個別にインターネット調査を実施する。
5
調査結果の共有と対話
6
テーマに関する事後評価(方法は、事前評価と同様。)
聴くことと話すこと
を丁寧に切り分け、
それを積み重ねる
7
対話を踏まえた追加ワーク
デザイン
ことで協働的に問題
の構築を図る
*詳細は、付属資料参照。
5
自己紹介
2
テーマに関する事前評価(4段階評価(評価できる、どちらかというと評価でき
る、どちらかというと評価できない、評価できない)と理由)
3
チャットワークと対話
テーマに関する以下の点をチャットボックスに3つ記載した後、順番に発表し、全
対話のプログラム
体で対話する。
3-1
よいと思う点
3-2
よくないと思う点
3-3
よくわからない点(疑問点)
4
インターネット調査
一人1つの調査項目を選定し、30分間、個別にインターネット調査を実施する。
5
調査結果の共有と対話
6
テーマに関する事後評価(方法は、事前評価と同様。)
聴くことと話すこと
を丁寧に切り分け、
それを積み重ねる
7
対話を踏まえた追加ワーク
デザイン
ことで協働的に問題
の構築を図る
*詳細は、付属資料参照。
5