よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 地域医療構想について (20 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29978.html
出典情報 第8次医療計画等に関する検討会(第21回 12/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

意見のとりまとめ(案)


第8次医療計画等に関する検討会の「意見のとりまとめ」の項目Ⅰ-6-(2)「地域医療構想及び
地域医療構想調整会議での議論の進め方」については、以下のとおりとしてはどうか。

地域医療構想は、医療計画の一部として位置付けられており、その取組を進めることを目的に協議の
場(地域医療構想調整会議)が構想区域ごとに設置されている。
新型コロナウイルス感染症対応が続く中ではあるが、地域医療構想の背景である中長期的な状況や
見通しは変わっていない。感染拡大時の短期的な医療需要には各都道府県の医療計画に基づき機動
的に対応することを前提に、地域医療構想についてはその基本的な枠組み(病床の必要量の推計・考
え方など)を維持しつつ、着実に取組を進めていく。特に再検証対象医療機関については、これまでの
方針に従って確実に取組を行う。
具体的には、都道府県は、毎年度、対応方針の策定率を目標としたPDCAサイクルを通じて地域医療
構想を推進することとし、対応方針の策定率と地域医療構想調整会議における協議の実施状況の公表
を行うこととする。さらに、病床機能報告上の病床数と将来の病床数の必要量について、データの特性
だけでは説明できないほどの差が生じている構想区域について、その要因の分析及び評価を行い、そ
の結果を公表するとともに、適正な病床機能報告に基づき、当該構想区域の地域医療構想調整会議の
意見を踏まえ、病床が全て稼働していない病棟等への対応など必要な方策を講じることとする。
また、国は、当該構想区域を有する都道府県を優先して、データの活用等に係る支援を行うなど、都
道府県の地域医療構想の達成に向けた取組の支援を行うものとする。
なお、現在の地域医療構想は、2025年までの取組として進めているが、第8次医療計画期間中に
2025年を迎える。地域医療構想により、病床の機能分化・連携が一定進んできていることに鑑みれば、
2025年以降も地域医療構想の取組を継続していくことが必要と考えられ、その在り方については、今後、
中長期的課題について整理し、検討する。
20