よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


聴力が低下した地域在住高齢者の孤独感が要介護状態の新規発生と関連することを明らかにしました 本文 (1 ページ)

公開元URL https://www.jst.go.jp/pr/announce/20230410/index.html
出典情報 聴力が低下した地域在住高齢者の孤独感が要介護状態の新規発生と関連することを明らかにしました(4/10)《国立長寿医療研究センター》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

国立研究開発法人

国立長寿医療研究センター

National Center for Geriatrics and Gerontology

聴力が低下した地域在住高齢者の孤独感が
要介護状態の新規発生と関連することを明らかにしました
2023 年 4 月 10 日
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
科学技術振興機構(JST)
【ポイント】
〇高齢者の孤独感と要介護状態の発生との関連性は十分に解明されていない。
〇聴力低下のある高齢者は、聴力低下のない高齢者と比べ、要介護状態の新規発生の割
合が高いことを示した。
〇聴力が低下した地域在住高齢者の孤独感が、要介護状態の新規発生と関連することを
明らかにした。
【概要及び研究成果の内容】
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター(理事長:荒井秀典。以下「国立長寿医療
研究センター」)老年学・社会科学研究センターの冨田浩輝研究員、島田裕之センター長
らの研究グループは、聴力が低下した地域在住高齢者の孤独感が、要介護状態の新規発生
と関連することを明らかにしました。
近年、社会的孤立や孤独は、身体的・精神的疾患等の健康問題と関連し、医療・介護コ
ストを増大させることも指摘され、喫緊の課題として世界的に注目されています。日本で
も、2021 年 2 月に「孤独・孤立対策担当大臣」が設置され、政府一体となって孤独・孤立
対策に取り組んでいます。
これまでの先行研究では、高齢者の孤独感と要介護状態の発生との関連は数多く報告さ
れていますが、依然として一定した見解が得られておらず、その関連性は十分に解明され
ていません。他方、老年症候群の最も一般的な症状の一つである聴力低下は、他者とのコ
ミュニケーションを制限し、うつ病や孤独感など様々な精神心理症状を引き起こす危険因
子であるため、身体的・社会的フレイルとも関連することが報告されています。しかし、
加齢に伴う聴力低下が、孤独感と要介護状態の新規発生に与える影響については、これま
でほとんど検討されていませんでした。
そこで本研究では、国立長寿医療研究センターが実施している、老年症候群のリスク把
握や効果的な対処方法を明らかにするための大規模コホート研究(National Center for

国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター http://www.ncgg.go.jp