よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


これまでの脳科学作業部会での議論及び今後の予定について (5 ページ)

公開元URL https://www.lifescience.mext.go.jp/2023/05/6050518.html
出典情報 ライフサイエンス委員会 脳科学作業部会(第6回 5/18)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

多階層・多次元データ創出技術の革新技術開発を実施するとともに、数理モデルや病態モデ
ルを開発するための統合技術を確立。
5.デジタル脳の開発
上記1~4の研究成果を活用し、数理科学により、「ヒト脳で発達した前頭葉を中心とした
高次機能」に関するダイナミクスを神経回路を含めて表現する数理モデルや病態モデルを反映し
た数理モデルを開発し、デジタル上で再現。
6.精神・神経疾患治療等のシーズ開発
上記1~5 の成果を活用し、多階層・多次元データ※1、遺伝子、分子から行動に至る多階
層での病態メカニズム、病態モデル・モデル動物等を活用し、精神・神経疾患の治療・診断につな
がるシーズ、分子標的等を開発。
※1 多階層・多次元データとは、ヒトや実験動物等の遺伝子、分子、1細胞、神経回路、構造、疾患の経時
変化や行動に係るデータ。
※2 AMED の他プログラムとの連携を検討。

4.人材育成
 若手枠や若手研究者支援制度などを設定し、若手人材育成や異分野からの参画等による脳科
学研究の裾野拡大を推進。

5