よむ、つかう、まなぶ。
資料1-2 ゲノム情報等を用いたAI創薬ターゲット探索プラットフォームについて (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23993.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会全ゲノム解析等の推進に関する専門委員会(第8回 3/2)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
背景
医薬品開発において、小規模臨床試験(Phase-2)でPOC取得(Proof of Concept)に成功するプロジェクトは
30%以下であり、それまでに必要とする期間は平均9年。
開発の失敗には、動物実験頼りの創薬ターゲット選定や不十分な患者層別化によるものが一因と考えられ、ヒト
データに基づくAIを活用した新たなアプローチが有用と考えられる。
ターゲット選定
~10年
化合物探索・最適化
~5年
前臨床試験
~4年
大規模臨床試験
~5年
小規模臨床試験
~2年
8 . P R I S M 令 和 2 年 度 予 算 内 示 書 の 留 意◆ターゲット選定のミス
事項への対応
◆動物実験頼りのターゲット選択
◆不十分な患者層別化
◆不十分な患者層別化でのターゲット探索
●
●
●
⇒動物モデルでしか効かない薬
●
10年前のツケ
治療群全体として
有効性が希釈
●創薬ターゲット
(有効性を示す)
ヒトデータに基づくAIを活用した創薬ターゲット選定のための新しいアプローチを開発
医薬品開発フェーズにおけるAIの活用の状況
AI活用が進んでいない領域
AI活用が進んでいる領域
Virtual Screening
computer-aided drug design
構造活性相関
(構造⇔生物活性・毒性・ADME他)
AI支援治験患者登録
バーチャル治験(遠隔モニタリング)
自動ケースレポート作成
2
医薬品開発において、小規模臨床試験(Phase-2)でPOC取得(Proof of Concept)に成功するプロジェクトは
30%以下であり、それまでに必要とする期間は平均9年。
開発の失敗には、動物実験頼りの創薬ターゲット選定や不十分な患者層別化によるものが一因と考えられ、ヒト
データに基づくAIを活用した新たなアプローチが有用と考えられる。
ターゲット選定
~10年
化合物探索・最適化
~5年
前臨床試験
~4年
大規模臨床試験
~5年
小規模臨床試験
~2年
8 . P R I S M 令 和 2 年 度 予 算 内 示 書 の 留 意◆ターゲット選定のミス
事項への対応
◆動物実験頼りのターゲット選択
◆不十分な患者層別化
◆不十分な患者層別化でのターゲット探索
●
●
●
⇒動物モデルでしか効かない薬
●
10年前のツケ
治療群全体として
有効性が希釈
●創薬ターゲット
(有効性を示す)
ヒトデータに基づくAIを活用した創薬ターゲット選定のための新しいアプローチを開発
医薬品開発フェーズにおけるAIの活用の状況
AI活用が進んでいない領域
AI活用が進んでいる領域
Virtual Screening
computer-aided drug design
構造活性相関
(構造⇔生物活性・毒性・ADME他)
AI支援治験患者登録
バーチャル治験(遠隔モニタリング)
自動ケースレポート作成
2
関連画像
ページ内で利用されている画像ファイルです。
有料会員登録をして頂くことで、このページ内で利用されている画像を個別に閲覧・ダウンロードすることができるようになります。
有料会員登録のお問い合わせはこちらから。