よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


1 就業・所得(1/4 ) (1 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2023/zenbun/05pdf_index.html
出典情報 令和5年版高齢社会白書(6/20)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

高齢期の暮らしの動向

就業・所得

1
と母子世帯を除いたその他の世帯(689.5 万円)

高齢化の状況

1

第 章

第2節

の約5割となっている。
(1)経済的な暮らし向きについて心配がない
65 歳以上の者は 68.5%

なお、等価可処分所得2を平均金額で見ると、
高齢者世帯は 237.1 万円となっており、その他

内閣府の調査では、経済的な暮らし向きにつ
いて「心配がない」(「家計にゆとりがあり、

の世帯(336.5 万円)の約7割となっている(表
1-2-1-2)


まったく心配なく暮らしている」と「家計にあ
まりゆとりはないが、それほど心配なく暮らし
ている」の計)と感じている人の割合は全体で

2

節 高齢期の暮らしの動向

(2)高齢者世帯の所得はその他の世帯平均と



68.5%となっている(図1-2-1-1)


(注2)等価可処分所得とは、世帯人員数の違いを調整す
るため、世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で
割った所得。生活水準を考えた場合、世帯人員数
が少ない方が、生活コストが割高になることを考
慮したもの。なお、世帯の可処分所得とは、世帯
収入から税金・社会保険料等を除いたいわゆる手
取り収入である。

比べて低い
高齢者世帯(65 歳以上の者のみで構成する
か、又はこれに 18 歳未満の未婚の者が加わっ
た世帯)の平均所得金額(令和2年の1年間の
所得)は 332.9 万円で、全世帯から高齢者世帯

図1-2-1-1
0.0

65 歳以上の人の経済的な暮らし向き(択一回答)
10.0

全体

12.0

65~74歳

11.6

75歳以上

12.5

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

56.5

55.3

57.8

80.0

90.0 100.0(%)

23.7

7.5

0.3

25.6

7.3

0.2

7.8

0.5

21.4

家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている

家計にあまりゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている

家計にゆとりがなく、多少心配である

家計が苦しく、非常に心配である

不明・無回答
資料:内閣府「高齢者の日常生活・地域社会への参加に関する調査」
(令和3年度)
(注 1)四捨五入の関係で、足し合わせても 100.0%にならない場合がある。
(注 2)調査は 60 歳以上の男女を対象としているが、本白書では、65 歳以上の男女の集計結果を紹介する。

15