よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】通所介護・地域密着型通所介護・認知症対応型通所介護 (46 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34007.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第219回 7/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

通所介護・地域密着型通所介護・認知症対応型通所介護の現状と課題
<現状と課題>


通所介護・地域密着型通所介護・認知症対応型通所介護における各サービスは、利用者に必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うこ
とにより、利用者の①社会的孤立感の解消及び②心身の機能の維持並びに③利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減(レスパイトケ
ア)を図るものである。



報酬については、サービス提供時間、要介護度別、事業所規模「通常規模型」「大規模型Ⅰ」「大規模型Ⅱ」に応じた基本報酬が設定
されている。
※ 認知症対応型通所介護については、小規模であること、認知症の利用者を対象にした専門的なケアを提供するサービスであることに
より基本報酬を高く設定している。



請求事業所数は、通所介護・地域密着型通所介護については、平成28年度までは増加傾向にあったが、その後はほぼ横ばいである。
認知症対応型通所介護については、平成27年度までは増加傾向にあったが、その後は減少傾向にある。



受給者数は、通所介護・地域密着型通所介護については、平成31年度まで増加傾向にあり、その後は横ばいである。認知症対応型通所
介護については、平成25年度までは増加傾向にあったが、その後は減少傾向にある。



費用額は、通所介護・地域密着型通所介護については、平成31年度までは増加していたが、その後は横ばいである。認知症対応型通所
介護については、平成24年度までは増加していたが、その後は微増減を繰り返しながら横ばいで推移し、令和2年度から微減している。



要介護度別利用者数は、通所介護・地域密着型通所介護・認知症対応型通所介護すべてにおいて、要介護1の利用者が最も多く、次い
で要介護2の利用者が多い。



収支差率は、令和3年度決算においては、通所介護が1.0%(対令和2年度比△2.8%) 、地域密着型通所介護が3.4%(対令和2年度比
0.6% )、認知症対応型通所介護が4.4%(対令和2年度比△4.9%)であった。



通所介護等では、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、令和2年度に「臨時的な取扱い(第12報)」(R2.6~R3.3)、令和3
年度に「3%加算・規模区分の特例(令和3年度介護報酬改定)」等を実施した。

45