よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


感染症週報 2023年第28週(7月10日-7月16日) (15 ページ)

公開元URL https://www.niid.go.jp/niid/ja/idwr-dl/2023.html
出典情報 感染症週報 2023年第28週(7月10日-7月16日)(7/28)《国立感染症研究所》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

Infectious Diseases Weekly Report Japan

2023年 第28週
(7月10日〜 7月16日)
:通巻第25巻 第28号

RSウイルス感染症は、感染症発生動向調査の小児科定点把握の5類感染症であり、全国約
3,000カ所の小児科定点医療機関から毎週報告されている。定点医療機関において、医師が症
状や所見よりRSウイルス感染症を疑い、かつ検査によってRSウイルス感染症と診断された者
が報告の対象となる。本疾患の発生動向調査は小児科定点医療機関のみからの報告であること
から、成人における本疾患の動向の評価は困難である。
RSウイルス感染症の定点当たり報告数の表示は2018年第9週から開始された。2018年、
2019 年はいずれも第 37 週に、RS ウイルス感染症の定点当たり報告数のピークがみられた
(2018年:2.46、2019年:3.45)。2020年の週当たり報告数は一年を通じて小さかったが、
2021年は第28週に定点当たり報告数のピーク(5.99)がみられ、2018年、2019年のピーク時の定
点当たり報告数よりも大きかった。2022年は第30週にピークが見られた(2.35)。2021年は
2018~2022年の5年間でピークに達した週が最も早く、またピークに達するまでの継続的な増
加傾向が始まる週も第18週と最も早かった。2023年についても第18週から増加傾向が継続し、
第27週は定点当たり報告数が3.38となった。第28週は3.16と減少したが、依然として昨年の
ピーク値を上回っている。
2023年第28週現在、上位5都道府県は、大分県(8.28)、三重県(7.27)、徳島県(7.13)、島根
県(6.65)、愛媛県(6.38)であった。第27週までの直近5週間の定点当たり報告数上位5位の都
道府県は、以下であった。
第23週:山口県(7.16)、奈良県(5.15)、愛媛県(4.81)、宮崎県(4.81)、広島県(4.79)
第24週:大分県(6.72)、愛媛県(6.35)、山口県(6.05)、福岡県(5.43)、島根県(5.17)
第25週:大分県(7.69)、山口県(6.23)、三重県(6.04)、新潟県(5.91)、島根県(5.83)
第26週:山口県(7.70)、大分県(7.47)、島根県(6.74)、愛媛県(6.51)、三重県(6.29)
第27週:大分県(10.25)、島根県(7.09)、山口県(7.07)、徳島県(7.00)、三重県(6.58)
上位5位の都道府県は西日本が多いが、2023年第28週現在、RSウイルス感染症は全国的に
多く報告されており、第22週以降、毎週全ての都道府県から報告があった。
直近5週間の2023年第24〜28週の総報告数は、例年と同様に男性(52.5%)が女性に比べて
若干多かった。年齢(群)別では3歳以下が全体の87.7%、5歳以下が全体の97.4%を占めた。1歳
が30.8%(男性:52.9%)と最も多く、次に0歳が26. 9%(男性:54.1%)、2歳が18.7%(男性:
51.4%)であった。2023年第1~28週の累積報告数の分布においても、同様な傾向であった〔男
性が52.6%で、3歳以下が全体の87.7%、5歳以下が全体の97.5%。1歳が30.7%(男性:52.8%)、
次に0歳が26.1%(男性:53.8%)、2歳が18.7%(男性:51.8%)〕。第1~28週の累積報告数にお
いて、2023年は2021年、2022年と比較して、0歳が占める割合が高く、2歳、3歳の割合が低
かった。一方、2018年、2019年と比較すると、2023年は2歳、3歳、4歳以上の割合が高かった。
2018〜2023年各年の第1~28週における累積報告数(n)の年齢分布の概要は以下であった。

Ministry of Health, Labour and Welfare / National Institute of Infectious Diseases

15