よむ、つかう、まなぶ。
再生医療実現拠点ネットワークプログラム令和4年度新規公募について (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.lifescience.mext.go.jp/2022/03/7040308.html |
出典情報 | 再生・細胞医療・遺伝子治療研究の在り方に係る検討会(第7回 3/8)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1.再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題
(再生医療実現拠点ネットワークプログラム全体における位置付け)
【現行:平成29年度~実施中】
【本公募:令和4年度】
⚫ 「再生医療実現拠点ネットワークプログラム」のうち、「技術開発個別課題」、「幹細胞・再生医学イノベーション創出プログラム」を再
編し、再生・細胞医療・遺伝子治療の基礎・応用から非臨床PoC取得段階までを対象として、持続的に臨床研究・治験段階に進
展するシーズを育成。
⚫ 特に、異分野の研究者とのコラボレーションや、本分野の研究者を糾合した最適なチーム構成による研究開発を推進。
⚫ 「基礎応用研究課題」では将来的な再生・細胞医療・遺伝子治療の実現及びそれらに関係する基盤技術の開発を目指す基礎研
究・応用研究を推進。
⚫ 「非臨床PoC取得研究課題」ではチーム型の研究開発体制により総合力を発揮させることで、既に基礎的な研究実績があるシーズ
1
について非臨床PoCの確立を実施。
(再生医療実現拠点ネットワークプログラム全体における位置付け)
【現行:平成29年度~実施中】
【本公募:令和4年度】
⚫ 「再生医療実現拠点ネットワークプログラム」のうち、「技術開発個別課題」、「幹細胞・再生医学イノベーション創出プログラム」を再
編し、再生・細胞医療・遺伝子治療の基礎・応用から非臨床PoC取得段階までを対象として、持続的に臨床研究・治験段階に進
展するシーズを育成。
⚫ 特に、異分野の研究者とのコラボレーションや、本分野の研究者を糾合した最適なチーム構成による研究開発を推進。
⚫ 「基礎応用研究課題」では将来的な再生・細胞医療・遺伝子治療の実現及びそれらに関係する基盤技術の開発を目指す基礎研
究・応用研究を推進。
⚫ 「非臨床PoC取得研究課題」ではチーム型の研究開発体制により総合力を発揮させることで、既に基礎的な研究実績があるシーズ
1
について非臨床PoCの確立を実施。
関連画像
ページ内で利用されている画像ファイルです。
有料会員登録をして頂くことで、このページ内で利用されている画像を個別に閲覧・ダウンロードすることができるようになります。
有料会員登録のお問い合わせはこちらから。