よむ、つかう、まなぶ。
薬-2○令和6年度薬価改定について (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212451_00072.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第208回 8/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
後発品の薬価(収載時の価格、改定時の価格帯など)
論 点
後発品の収載時薬価及び収載後の価格帯集約のあり方について、どのように考えるか。
これまでの主な意見
• 多数の後発品が同時に上市される事例が依然としてあり、収載時薬価の適正化も考えるべきではないか。
• 価格帯を増やす方向の見直しは慎重に検討すべき。価格帯を極力増やさない前提で、業界からもう少し具体的な提案があれば検討を
進めやすい。
• バイオ後続品については、2029年度末までに数量ベースで80%以上の成分数を60%以上とする目標を踏まえ、品目や薬価差が分か
るデータを基に検討すべき。併せて、バイオAGについても議論が必要。
【関係業界の主な意見】
• 安定供給されている品目については、市場実勢価格が個別銘柄ごとに反映されるべき。
8
論 点
後発品の収載時薬価及び収載後の価格帯集約のあり方について、どのように考えるか。
これまでの主な意見
• 多数の後発品が同時に上市される事例が依然としてあり、収載時薬価の適正化も考えるべきではないか。
• 価格帯を増やす方向の見直しは慎重に検討すべき。価格帯を極力増やさない前提で、業界からもう少し具体的な提案があれば検討を
進めやすい。
• バイオ後続品については、2029年度末までに数量ベースで80%以上の成分数を60%以上とする目標を踏まえ、品目や薬価差が分か
るデータを基に検討すべき。併せて、バイオAGについても議論が必要。
【関係業界の主な意見】
• 安定供給されている品目については、市場実勢価格が個別銘柄ごとに反映されるべき。
8