よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 自立支援医療の経過的特例について (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36435.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第138回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

自立支援医療の患者負担の基本的な枠組み
① 患者の負担が過大なものとならないよう、所得に応じて1月当たりの負担上限額を設定。(月額総医療費の1割がこれに満たない場合は1割)
② 費用が高額な治療を長期にわたり継続しなければならない(重度かつ継続)者、育成医療の中間所得層については、更に軽減措置を実施。
【自己負担上限月額】
所得区分(医療保険の世帯単位)

更生医療・
精神通院医療

育成医療

重度かつ継続

対 象 外

対 象 外

20,000円

総医療費の1割
又は高額療養費
(医療保険)の
自己負担限度額

10,000円

10,000円

5,000円

5,000円

一定所得以上

市町村民税所得割 235,000円以上(年収約833万円以上)

中間所得2

市町村民税所得割 33,000円以上235,000円未満(年収:約400~833万円
未満)

中間所得1

市町村民税所得割 33,000円未満(年収約290~400万円未満)

低 所 得 2

市町村民税非課税(低所得1を除く)

5,000円

低 所 得 1

市町村民税非課税(本人又は障害児の保護者の年収80万円以下)

2,500円

生 活 保 護

生活保護世帯

0円

*年収については、夫婦+障害者である子の3人世帯の粗い試算

【月額医療費の負担イメージ】 *医療保険加入者(生活保護世帯を除く)
医療保険(7割)

自立支援医療費

患者負担

(月額医療費-医療保険-患者負担)

(1割又は負担上限額)

「重度かつ継続」の範囲
○疾病、症状等から対象となる者
[更生・育成] 腎臓機能・小腸機能・免疫機能・心臓機能障害(心臓移植後の抗免疫療法に限る)・肝臓の機能障害(肝臓移植後の抗免疫療法に限る)の者
[精神通院]
①統合失調症、躁うつ病・うつ病、てんかん、認知症等の脳機能障害、薬物関連障害(依存症等)の者
②精神医療に一定以上の経験を有する医師が判断した者

○疾病等に関わらず、高額な費用負担が継続することから対象となる者
[更生・育成・精神通院]

医療保険の多数回該当の者

負担上限月額の経過的特例措置 ※上記の赤枠部分
育成医療の中間所得1,2及び「重度かつ継続」の一定所得以上の負担上限月額については、令和6年3月31日までの経過的特例措置

3