よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-1】医薬品供給情報の報告等 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37715.html
出典情報 医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議(第10回 2/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



供給状況報告(案)

• 供給不安報告の内容に変更が生じた場合、すでに医療用医薬品の供給不足が発生し、自社・他社事情含め、様々な理由により出荷状
況の変更(限定出荷等)が判明したことの報告。出荷状況が回復した場合においても報告を求める。
• なお、供給状況報告により得た情報を随時、厚生労働省ホームページに令和6年4月1日から公表する。

変更後
対象

すべての医療用医薬品

内容

★現行の供給不安報告の情報
①報告日 ②製造販売会社名 ③YJコード ④品名 ⑤規格単位 ⑥成分名 ⑦薬効分類⑧後発医薬品かどうか ⑨薬価収載
日 ⑩市場シェア ⑪欠品・品薄等の状況⑫製造販売業者の「出荷量」⑬製造販売業者の「対応状況」⑭限定出荷/出荷停止の
理由⑮限定出荷/出荷停止の理由発生日 ⑯限定出荷/出荷停止の理由の詳細 ⑰他社の出荷調整等による場合、原因となった医
薬品名 ⑱改善見込み時期 ⑲代替薬
⑳代替薬製販企業との調整状況 ㉑学会、医療機関との調整状況 ㉒審査課、監麻課との調整状況 ㉓安定確保医薬品(A、
B、C)㉔担当者名・連絡先
(一部項目追加)
㉕ 「⑫製造販売業者の「出荷量」の根拠となる数量」

方法

メールにて厚労省指定のエクセル様式で随時報告

公表頻度

日薬連調査2024年2月末調査をベースとして厚労省HPに公表し、その後は随時公表。
一定の移行期間内(3ヵ月程度を想定)に、現行の日薬連調査との整合性を確認していき、日薬連HPへは現行通り、毎月公表
<非公表項目>
⑩市場シェア ⑯限定出荷/出荷停止の理由の詳細 ⑰他社の出荷調整等による場
合、原因となった医薬品名⑳代替薬製販企業との調整状況 ㉑学会、医療機関との
調整状況 ㉒審査課、監麻課との調整状況㉓安定確保医薬品 ㉔担当者名・連絡先
㉕ ⑫製造販売業者の「出荷量」の根拠となる数量

円滑な移行のため、日薬連調査の項目と報告の項目を統一する。

8