よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-1】これまでのワーキンググループで頂いた主なご意見 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38564.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ(第4回 3/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

これまでのWGで頂いた主なご意見
論点③:医療DXの推進に関する論点
実際の研究開発を行っていくに当たり、どのように臨床データを取れるようにするのか、組合せていけるのかというのは重要
「全国医療情報プラットフォーム」における電子カルテの共有は、今後新しく作られるデータなので、丁寧に議論することが必要。医療現場は、何よりご本
人の治療に直接役立てることを念頭に置いている。医療現場の不安・不信が生じれば、一次利用がストップしかねないため、一次利用の障害になるという
ことは絶対避けなければならない
Visiting環境であれば、情報漏えいのリスクはないのかもしれないが、臨床情報の大規模なデータベースを構築するということであれば、個人データの漏え
いの問題が生じる可能性はあるので、事故が発生した際の対応や事後的な措置について論点立てて検討すべきではないか
医療情報システムで収集しているデータは一次利用のためのものであり、それ以上の目的はない。そういう意味では医療の質を高くするため、あるいは地域
連携を円滑にするために、必要な条件、標準化した情報の質の担保についても考えないといけない。その上で二次利用をどう進めるかを検討するべきで
ある
一次利用を意識することは重要。一次利用側でデータを利用することに関して利便性を感じないと、二次利用ができるデータにならない
全国医療情報プラットフォームは、診療報酬改定でも評価が新設されるなど、強力に進められている。まずは一次利用の仕組みではあるが、二次利用に
ついても進めていくことが大事
標準型電子カルテ、あるいは標準化された電子カルテを使用すれば、まずは一次利用で標準的な情報が作成できる。これが担保できれば、二次利用に
も十分使えると考えられるため、まず出力の部分を標準化していくことが重要
今後共有される電子カルテ情報を二次利用していくことに賛成。この際に、いかに標準コードを一次利用の段階から入れていくかということが鍵になるた
め、併せて検討する必要がある
一次利用をまず考えていくことが必要かと思うが、二次利用にも繋がるアーキテクチャーの整理を行うことが必要。この際に電子カルテの標準化は非常に重


11