よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-1】これまでのワーキンググループで頂いた主なご意見 (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38564.html |
出典情報 | 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ(第4回 3/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
これまでのWGで頂いた主なご意見
論点②:情報連携基盤の整備の方向性に係る論点
(2)情報連携基盤において必要となる要件
【①Visiting環境の整備について】
Visiting環境では どの程度そのリスクを下げることができ、かつ分析を行う環境を提供することによって、どの程度利活用が促進するのかの具体的なイメー
ジがあるとよい
データ利用者にとってはセキュリティ上の負担を減らす観点ではVisiting環境が有効だが、その場合、自身の分析ツールが使用できない等の問題があるの
で、まずはVisiting環境構築に対する問題点の洗い出しをしたほうがよい【※】
データ利活用を推進する観点から、ユーザーがどういうDBをどのように使って解析するニーズが高いのかを理解する必要がある。この点では海外事例を
ベースにするのが有効と考えており、例えば、Visiting環境の議論にも絡むが、海外では外部DBの活用で解析ツールの持込みを行っている例もある【※】
Visiting環境が、実際に利用に耐えうる環境になっているのか、審査とも関わるが、利用に1年もかかるということでは、利用者側も手を出しにくいため、
合理的に利用可能なように整理できるのかということが重要【※】
今後検討をしていくに当たって、オンプレミス前提ではないような形で整理できるような会議体での議論の設計やメンバーの構成が必要【※】
Visiting環境について、どの程度個人情報保護法関係のリスクを下げることができて、分析を行う環境によって利活用が促進されるのか、具体的なイ
メージを踏まえて議論すべき
日本列島は沖縄~北海道まで縦に長いので、 地域に関わらず公平なリモート環境を構築する必要がある。 現状では公的DB ごとに求められる情報セ
キュリティのレベルが異なるため、セキュリティレベルの標準化をし、リモート環境上で使用できるようにしてほしい【※】
Visiting 環境は作りようによっては使いにくいものになる可能性がある。Visiting 環境も進歩しており、データはVisiting環境の中で取り扱うが、解析
環境は自分のものを使用できるような技術も出てきている。ここはまだ進化している最中と思われるため、今後の技術作業班の方でも調査をしていただ
ければと思う【※】
研究者が解析ツールを使いたいと申し出た場合に、持ち込みができることを想定するのか、また、持ち込む解析ツールのリスク評価を行うことは可能な
のか
解析ソフトウェアの持ち込みについて、取扱いデータなども含めて、具体的なリスクがどのようになるのか、審査において議論されることが重要ではないか
【※】の項目については、WGの下に設置した技術作業班において議論を行う。
8
論点②:情報連携基盤の整備の方向性に係る論点
(2)情報連携基盤において必要となる要件
【①Visiting環境の整備について】
Visiting環境では どの程度そのリスクを下げることができ、かつ分析を行う環境を提供することによって、どの程度利活用が促進するのかの具体的なイメー
ジがあるとよい
データ利用者にとってはセキュリティ上の負担を減らす観点ではVisiting環境が有効だが、その場合、自身の分析ツールが使用できない等の問題があるの
で、まずはVisiting環境構築に対する問題点の洗い出しをしたほうがよい【※】
データ利活用を推進する観点から、ユーザーがどういうDBをどのように使って解析するニーズが高いのかを理解する必要がある。この点では海外事例を
ベースにするのが有効と考えており、例えば、Visiting環境の議論にも絡むが、海外では外部DBの活用で解析ツールの持込みを行っている例もある【※】
Visiting環境が、実際に利用に耐えうる環境になっているのか、審査とも関わるが、利用に1年もかかるということでは、利用者側も手を出しにくいため、
合理的に利用可能なように整理できるのかということが重要【※】
今後検討をしていくに当たって、オンプレミス前提ではないような形で整理できるような会議体での議論の設計やメンバーの構成が必要【※】
Visiting環境について、どの程度個人情報保護法関係のリスクを下げることができて、分析を行う環境によって利活用が促進されるのか、具体的なイ
メージを踏まえて議論すべき
日本列島は沖縄~北海道まで縦に長いので、 地域に関わらず公平なリモート環境を構築する必要がある。 現状では公的DB ごとに求められる情報セ
キュリティのレベルが異なるため、セキュリティレベルの標準化をし、リモート環境上で使用できるようにしてほしい【※】
Visiting 環境は作りようによっては使いにくいものになる可能性がある。Visiting 環境も進歩しており、データはVisiting環境の中で取り扱うが、解析
環境は自分のものを使用できるような技術も出てきている。ここはまだ進化している最中と思われるため、今後の技術作業班の方でも調査をしていただ
ければと思う【※】
研究者が解析ツールを使いたいと申し出た場合に、持ち込みができることを想定するのか、また、持ち込む解析ツールのリスク評価を行うことは可能な
のか
解析ソフトウェアの持ち込みについて、取扱いデータなども含めて、具体的なリスクがどのようになるのか、審査において議論されることが重要ではないか
【※】の項目については、WGの下に設置した技術作業班において議論を行う。
8