よむ、つかう、まなぶ。
【資料4】学校における性に関する指導について (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40400.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第7回 6/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
学習指導要領とは何か?
◆全国どの地域でも、一定の水準の教育を受けられるよう
にするため、文部科学省では学校教育法に基づき、各学
校で教育課程(カリキュラム)を編成する際の基準を定
めています。これを「学習指導要領」といいます。
◆「学習指導要領」では、小学校、中学校、高等学校等ご
とに、それぞれの教科等の目標や大まかな内容を定めて
います。また、これとは別に、学校教育法施行規則で、
例えば教科等の年間の標準授業時数等が定められていま
す。
◆各学校では、学習指導要領や年間の標準授業時数等を踏
まえ、地域や学校の実態に応じて、「教育課程(カリ
キュラム)」を編成しています。
3
◆全国どの地域でも、一定の水準の教育を受けられるよう
にするため、文部科学省では学校教育法に基づき、各学
校で教育課程(カリキュラム)を編成する際の基準を定
めています。これを「学習指導要領」といいます。
◆「学習指導要領」では、小学校、中学校、高等学校等ご
とに、それぞれの教科等の目標や大まかな内容を定めて
います。また、これとは別に、学校教育法施行規則で、
例えば教科等の年間の標準授業時数等が定められていま
す。
◆各学校では、学習指導要領や年間の標準授業時数等を踏
まえ、地域や学校の実態に応じて、「教育課程(カリ
キュラム)」を編成しています。
3