よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料9 新型コロナワクチン「ヌバキソビッド筋注」(武田薬品工業株式会社)添付文書[1012KB] (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00106.html
出典情報 厚生科学審議会・薬事審議会(合同開催) 予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(第102回 7/29)医薬品等安全対策部会安全対策調査会(令和6年度第4回 7/29)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

表1

SARS-CoV-2による感染症に対する有効性
本剤

解析対象
(例)
17312

プラセボ

COVID-19
症例数(%)
14(0.1)

解析対象
(例)
8140

COVID-19
症例数(%)
63(0.8)

抗体陽転
率d)

VE(%)
a)
[95%信頼区間]

安全性は少なくとも1回接種した29,582例で評価し、各接種後7
日間は電子日誌により副反応を収集した。いずれかの群で発現
頻度が10%以上の副反応(全体及びグレード3以上)を表2に示す。
本剤群における副反応の大部分は、接種後1~2日以内に発現し、
持続期間の中央値は1~2日であった1)。
1回目
2回目
本剤群 N=18072 プラセボ群 N=8904 本剤群 N=17139 プラセボ群 N=8278
n(%)
n(%)
n(%)
n(%)
グレード
グレード
グレード
グレード
全体
全体
全体
全体
a)
a)
a)
3以上
3以上
3以上
3以上a)
9450
157
1494
19
12584
837
1312
18
圧痛b)
(52.29) (0.87) (16.78) (0.21) (73.42) (4.89) (15.85) (0.22)
6211
55
986
3
10227
302
1141
8
疼痛b)
(34.37) (0.30) (11.07) (0.03) (59.67) (1.76) (13.78) (0.09)
4632
227
1993
101
8486
1423
1811
111
疲労
(25.63) (1.26) (22.38) (1.13) (49.51) (8.30) (21.88) (1.34)
4505
151
2028
63
7618
518
1625
38
頭痛
(24.93) (0.84) (22.78) (0.71) (44.45) (3.02) (19.63) (0.46)
4102
83
1188
37
8240
846
1001
33
筋肉痛
(22.70) (0.46) (13.34) (0.41) (48.08) (4.94) (12.09) (0.40)
2660
144
1037
55
6674
1082
1018
59
倦怠感
(14.72) (0.80) (11.65) (0.62) (38.94) (6.31) (12.30) (0.71)
1388
52
590
29
3809
417
567
26
関節痛
(7.68) (0.29) (6.63) (0.33) (22.22) (2.43) (6.85) (0.31)
悪心/
1152
21
488
10
1929
36
450
9
嘔吐 (6.37) (0.12) (5.48) (0.11) (11.26) (0.21) (5.44) (0.11)

表5

SARS-CoV-2による感染症に対する有効性
本剤

解析対象
(例)
1205

プラセボ

COVID-19
症例数(%)
6(0.5)

解析対象
(例)
594

COVID-19
症例数(%)
14(2.4)

VE(%)
a)
[95%信頼区間]

79.54[46.83, 92.13]

COVID-19症例:RT-PCR検査陽性かつ発熱、咳、あるいは2つ以上のCOVID-19関連
症状を呈する症候性COVID-19で、2回目接種から7日後以降に発現した症例
a)ワクチンの有効性及び95%信頼区間はmodified Poisson regressionにより算出

2 回目接種14日後の野生型ウイルスに対する血清中和抗体
価及び抗体陽転率

年齢
血清中和
抗体価b)

12~17歳

18~25歳

N

GMT
[両側95%CI]

N

390

3859.6
[3422.8, 4352.1]

416

N=評価例数、n=発現例数
a)重症度が「重度(日常生活を妨げる)」以上として報告された事象
b)局所(注射部位)の事象
c)39.0℃以上の場合に、グレード3以上とした。

(3)12~17歳の参加者(追加免疫)
(2)において、1,499例が本剤の2回目接種から5ヵ月後以降に本
剤0.5mLの追加接種を受けた。免疫原性は追加接種を受けた被
験者のうち、53例のサブセットを対象に評価した。2回目接種14
日後に対する3回目接種28日後の血清中和抗体価及び抗体陽転率
は表6の通りであり、非劣性が確認されたa)。

免疫原性は、ベースライン時のSARS-CoV-2感染が否定され、
規定された2回目接種を受けた本剤群の390例を対象に評価し、
17.1.1海外第Ⅲ相試験の本剤群のうち18~25歳の被験者データ
と比較した。本剤2回目接種から14日後の野生型ウイルスに対す
る血清中和抗体価及び抗体陽転率は表4の通りであり、12~17歳
の18~25歳に対する非劣性が確認されたa)。

表4

主な副反応の発現状況

1回目
2回目
本剤群 N=1448 プラセボ群 N=726 本剤群 N=1394 プラセボ群 N=686
n(%)
n(%)
n(%)
n(%)
グレード
グレード
グレード
グレード
全体
全体
全体
全体
3以上a)
3以上a)
3以上a)
3以上a)
817
16
153
2
909
93
97
1
圧痛b)
(56.4) (1.1) (21.1) (0.3) (65.2) (6.7) (14.1) (0.1)
646
10
126
2
850
38
102
3
疼痛b)
(44.6) (0.7) (17.4) (0.3) (61.0) (2.7) (14.9) (0.4)
439
13
181
12
793
88
119
14
頭痛
(30.3) (0.9) (24.9) (1.7) (56.9) (6.3) (17.3) (2.0)
350
23
112
9
695
185
100
10
疲労
(24.2) (1.6) (15.4) (1.2) (49.9) (13.3) (14.6) (1.5)
492
17
114
4
683
104
82
6
筋肉痛
(34.0) (1.2) (15.7) (0.6) (49.0) (7.5) (12.0) (0.9)
215
16
67
7
560
126
51
4
倦怠感
(14.8) (1.1) (9.2) (1.0) (40.2) (9.0) (7.4) (0.6)
悪心/
112
2
54
3
277
15
33
3
嘔吐 (7.7) (0.1) (7.4) (0.4) (19.9) (1.1) (4.8) (0.4)
10
3
4
235
31
1
発熱c)
0
0
(0.7) (0.2) (0.6)
(16.9) (2.2) (0.1)
101
6
35
1
225
40
21
2
関節痛
(7.0) (0.4) (4.8) (0.1) (16.1) (2.9) (3.1) (0.3)

N=評価例数、n=発現例数
a)重症度が「重度(日常生活を妨げる)」以上として報告された事象
b)局所(注射部位)の事象

表3

%
抗体陽転率の差
e)
[両側95%CI] [両側95%CI ]
99.8
1.1
415/416
[98.7, 100.0] [-0.2, 2.8]
n/N

安全性は少なくとも1回接種した2,232例で評価し、各接種後7日
間は電子日誌により副反応を収集した。いずれかの群で発現頻
度が10%以上の副反応(全体及びグレード3以上)を表5に示す。
本剤群における副反応の大部分は、接種後1~2日以内に発現し、
持続期間の中央値は1~2日であった2)。

主な副反応の発現状況

(2)12~17歳の参加者(初回免疫)
12~17歳の参加者における有効性を追加で評価した。本試験に
は本剤群1,491例及びプラセボ群756例が組み入れられた。主要
解析はCOVID-19確定例が20例集積した時点で実施し、SARSCoV-2による感染症に対するVEを評価した。解析結果は表3の
通りであった。なお主要解析時の2回目接種後の追跡期間(中央
値)は本剤群で64日、プラセボ群で63日であった2)。

385/390

%
[両側95%CI]
98.7
[97.0, 99.6]

N=評価例数、n=抗体陽転がみられた被験者数
CI:信頼区間;GMT:幾何平均抗体価;GMR:幾何平均比
a)以下の3点がすべて達成された場合に非劣性が示されるものと事前に規定した。
i)GMR(GMT18~25歳/GMT12~17歳)の両側95%CIの上限値が1.5未満
ii)GMRの点推定値が1.22(1.5の平方根)以下
iii)抗体陽転率(SCR)の差(SCR18~25歳–SCR12~17歳)の両側95%CIの上限値が10%
未満
b)抗体価がLLOQ未満の場合、解析には0.5×LLOQの値を用いた。
c)接種群を要因、ベースラインの抗体価を共変量としたANCOVA
d)抗体価がベースラインから4倍以上増加した被験者の割合
e)Miettinen and Nurminen法

90.40[82.88, 94.62]

COVID-19症例:RT-PCR検査陽性かつ発熱、咳、あるいは2つ以上のCOVID-19関連
症状を呈する症候性COVID-19で、2回目接種から7日後以降に発現した症例
a)ワクチンの有効性及び95%信頼区間はmodified Poisson regressionにより算出

表2

n/N

GMRc)
[両側95%CI]
GMT
(18~25歳 vs
[両側95%CI]
12~17歳)
2633.6
0.7
[2388.6, 2903.6] [0.6, 0.8]

表6

3 回目接種28日後の野生型ウイルスに対する血清中和抗体
価及び抗体陽転率

血清中和
抗体価

抗体陽転
率b)

2回目接種14日後
3回目接種28日後
GMFR
(A)
(B)
[両側95%CI]
GMT
GMT
N
N
(A)vs(B)
[両側95%CI]
[両側95%CI]
4434.0
11824.4
2.7
53
53
[3658.0, 5374.5]
[8993.1, 15546.9] [2.0, 3.5]
%
%
抗体陽転率の差
n/N
n/N
[両側95%CIc)]
[両側95%CIc)] [両側95%CId)]
100.0
100.0
0.0
53/53
53/53
[93.3, 100.0]
[93.3, 100.0] [-6.8, 6.8]

N=評価例数、n=抗体陽転がみられた被験者数
CI:信頼区間;GMT:幾何平均抗体価;GMFR:幾何平均増加倍率
a)以下の2点がすべて達成された場合に非劣性が示されるものと事前に規定した。
i)GMFR((B)のGMT/(A)のGMT)の両側95%CIの下限値が1.0を上回る。
ii)抗体陽転率の差((B)のSCR-(A)のSCR)の両側95%CIの下限値が-10%を
上回る。
b)抗体価がベースライン(本剤の初回接種直前)から4倍以上増加した被験者の割合
c)Clopper-Pearson法
d)Tango(1998)

安全性は追加接種を受けた被験者のうち、220例のサブセットを
対象に評価し、接種後7日間は電子日誌により副反応を収集した。

-3-