よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2_地域における薬局・薬剤師のあり方について (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42542.html
出典情報 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第8回 8/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第7回検討会(令和6年7月19日)における主な意見
(地域における薬局の機能・役割について)
【地域における薬局の機能・役割について】



医薬品に係る情報提供について、副作用情報とか市販後調査といった行政やメーカーへの情報提供が必須であることがわかる
ような記載も必要ではないか。



薬局には公共性が必要であり、地域に必要な機能を行政などと協力して提供していくもの。



薬剤師は非常に公共性のある資格であり、薬局の事業所としては民間であっても、薬剤師一人一人は誰かのために公共性を
持って仕事をしているので、そういった理念の実現につながるような要素が必要ではないか。



薬局は高齢者を対象とした場としての見方が強いが、地区行政や委託を受けている社会福祉協議会などでは、子ども家庭支援
センターとの協力とか連携・取組なども行っており、こども家庭支援とか薬教育のようなことを記載してはどうか。



地域単位で必ず必要な機能を持つ重要な薬局があるように体制構築する必要がある。



地域・拠点で確保すべき機能を持つ薬局がない地域でどうするか考える必要があり、体制構築については地域任せにするだけ
でなく、行政の関与や支援も必要。



薬局の機能や体制は地域差が大きいため、地域の実態がどうなっているのか俯瞰して調整するような機関が必要ではないか。



今後、医療計画の中で医薬品提供の体制の構築を市町村レベルで対応する際は、地域の薬剤師会も入って検討することが必要。



薬局の機能について、地域それぞれで考えていくという方向性を、厚生労働省で示してほしい。地域の中で検討する上では、
もう少し具体的なメニューを示す必要がある。



地域医療については地域医療構想調整会議で調整する枠組みがあり、薬に関してどのように対応するのか考える必要がある。



地域・拠点で確保すべき夜間・休日の対応については、地域の個々の薬局の集合体で機能を担うため、個々の薬局に必要な機
能に夜間・休日対応の協力体制が入っていてもよいと考える。



地域によっては、機能を持つ薬局を増やすことが難しいこともあり、連携を重視して対応しているところもあり、そのような
好事例がないか検討してほしい。
2