よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


序章 自殺対策の基本的な枠組み 本文 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/jisatsuhakusyo2024.html
出典情報 令和6年版自殺対策白書(10/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

省では、毎月、警察庁から自殺統計原票デー
タの提供を受け、市区町村別の集計を行い、
都道府県を通じて情報提供を行うとともに、
同省Webサイトで公表している。



地域自殺対策強化事業

「気づき」

「声かけ」を通じ、必要に応じて

適切な機関につなぐゲートキーパーの養成を
これまで以上に推進する事業、自殺のハイリ
スク集団である自殺未遂者に対する必要な支
援へのつなぎ・継続的支援を行う事業、多職

地域自殺対策計画(「都道府県自殺対策計
画」及び「市町村自殺対策計画」をいう。以

種からなる「若者の自殺危機対応チーム」を
設置し、自殺未遂歴や自傷行為の経験等があ
る若者への対応が困難な地域の支援者に対

め、基本法において、国は、これらの計画に
基づいて、当該地域の状況に応じた自殺対策

「新型コロナウイルス感染症セーフティネッ
ト強化交付金」も活用し、地域における自殺

対し、当該事業等の実施に要する経費として
予算の範囲内で交付金を交付することができ
るとされており、厚生労働省では、都道府県
及び市町村に対して「地域自殺対策強化交付
金」(以下「交付金」という。)を交付してい

①対面相談事業、②電話・SNS相談事業、
③人材養成事業、④普及啓発事業、⑤自死遺
族支援機能構築事業、⑥計画策定実態調査事
業、⑦若年層対策事業、⑧SNS地域連携包
括支援事業、⑨深夜電話相談強化事業、⑩自

る。交付金を活用した地域自殺対策強化事業
のメニューは18あり、各地方公共団体にお
いて、地域の実情に応じて自殺対策に取り組
んでいる。

対策の強化などの取組を支援した。
(事業メニュー)※令和5年度当初予算

殺未遂者支援事業、⑪ゲートキーパー養成事
業、⑫災害時自殺対策継続支援事業、⑬災害
時自殺対策事業、⑭ハイリスク地対策事業、
⑮自殺未遂者支援・連携体制構築事業、⑯自
殺未遂者に対する地域における包括的支援モ
デル事業、⑰若者の自殺危機対応チーム事
業、⑱地域特性重点特化事業

〈地域自殺対策強化事業の実績〉
令和4年度の実績をみると、全ての都道府
県が事業を実施しており、執行総額は約4.7
億円である。主たる取組は、若年層対策事業
(1.4億円)
、自殺未遂者支援事業(0.6億円)


〈令和6年度予算における対応〉
令和6年度当初予算には30.5億円が計上

た、1,313市区町村が事業を実施しており、
執行総額は約8.0億円である。主たる取組は、
若年層対策事業(2.0億円)、対面相談事業

策を講ずることができるよう、都道府県等に
対する支援を行うとともに、令和5年度補正
予算においては、地方公共団体・NPO等に

普及啓発事業(0.5億円)となっている。ま

(1.7億円)
、普及啓発事業(1.2億円)となっ
ている。
令和5年度当初予算には29.8億円が計上

され、新たな取組として、身近な人による



自殺対策の基本的な枠組み

のために必要な事業や、その総合的かつ効果
的な取組等を実施する都道府県又は市町村に

し、助言や支援を行う事業を展開した。ま
た、令和4年度第2次補正予算で計上された

序章

下同じ。)を策定して自殺対策を推進する都
道府県及び市町村を財政面から支援するた

され、引き続き、地域の実情に応じた自殺対

よる自殺対策の取組支援及び「こども・若者
の自殺危機対応チーム」の立ち上げ支援に要
する経費を計上し、地域における自殺対策の
強化などの取組を支援することとしている。

孤独・孤立対策について

社会環境の変化により人と人とのつながり
が希薄化しており、今後、単身世帯の増加が

見込まれる中、孤独・孤立の問題が深刻化す
ることが懸念されている。
5